パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : マミー
投稿者:マミー
東京立川花火大会2019を最大限楽しむ方法
 
2018東京立川花火大会

 

立川まつり 国営昭和記念公園 第61回花火大会

 

段々、暖かくなってきて、昭和記念公園でも様々なイベントをやっていますが、

 

人が一番集まるのが恒例の夏の立川まつり花火大会じゃないでしょうか?

 

隅田川の花火大会と同じ日に行われる立川花火大会は多摩地区の人々の楽しみで外周道路

 

で見る人も含めて観客数85万人都内花火大会人気第2位全国11位

 

今年は5000発の花火が用意されており

 

尺玉や一尺五寸玉、ワイドスターマインなど、今年も迫力ある演出です。

 

そのほか、日本煙火芸術協会の芸協玉やオリジナルスターマインなど趣向を凝らした花火

 

も楽しめます。

 

フィナーレは都内最大の1尺5寸玉5発以上上がります。

 

打ち上げから終了まで観客を飽きさせない趣向を凝らした演出です。

 

 

 

今年の日程

 

2019.07.27(土)19:00~20:00

 

小雨決行 悪天候は翌日順延(打ち上げ現場で風速7メートル以上だと打ち上げ中止になります)

 

天候などにより翌日に順延できないときもあります。

 

何年か前はもう打ち上げ直前の市長さんの挨拶の時にゲリラ豪雨になり

 

花火も全部濡れてしまい中止になったことがあります。

 

今年はそんなことがないように祈りたいですね。

 

入園料は大人(15歳以上) 450円      小人(6歳~15歳未満)無料

 

18:00以降は入園料が無料になりますが、午後17時以降は大変混み合いますので

 

有料時間に早めに来て場所取りをすることをお勧めします。

 

熱中症対策をしたほうがいいです。

 

花火の席取りをするみんなの原っぱは日陰がないので、晴れている日は要注意です。

 

会場は、昭和記念公園内みんなの原っぱ内

 

東京ドーム2個分の広さなので場所取りにも結構歩くので歩きやすい靴を履いていく事をお

 

勧めします。

 

 

 

花火は自衛隊の方向で上がるので、大きな木は避けて(花火が見えません)場所取りして

 

ください。

 

シートも持って行ったほうがいいです。

 

 

立川駅ecute(エキナカ)にダイソー(エキュート2F)もありますので、シートも売っています。

 

敷いておかないと大変な人混みになるのでせっかく取った場所を横取りされることもあり

 

ます。

 

 

屋台やお店もありますが、順番に並んでいていざ買って帰るとなった時に、自分がどこに

 

 

場所を取ったか広くて分からなくなることもあり、

 

 

席を立っているとその間に場所を取られたりするので

 

 

飲み物、ちょっとした食べ物は事前に買っていくことをお勧め

 

 

立川口のそばにはコンビニもありますし、立川駅でも花火大会用に色々売っていますので

 

 

買ってから行くのもいいですね。

 

 

ちなみにトイレも長蛇の列になります。

 

 

ごみ箱は設置されていますが、きちんと分別するようになっていますので

 

 

ご協力お願いいたします。

 

 

有料の観覧席

 

席取りなんてできないという方には、有料の観覧席が用意されていますのでそちらを

 

ご利用ください。

 

 

  金額  
シート付チケット(2名) 6000円 0.9m×1.6m
椅子席チケット(1名) 4000円  
団体シートチケット(10名) 40000円 5m×5m

 

 

公式ホームページ販売 しております。

 

 

インターネット予約で全国のローソン、ミニストップ、セブンイレ ブンで発券販売をします。

 

 

 

電話予約もあります。

 

 

このチケットを持っている方は入場無料になっていますので立川口、西立川口からお入り

 

になって花火大会スタッフから入園券をもらってご入場ください。

 

 

 

 

中央線で来られる方は、駅が大変混雑するので、特に西立川駅は

 

 

帰りには、駅ホームの入場規制がありますので、出来れば立川駅を利用すると便利です。

 

 

駐車場もありますが、大変混雑するので朝9:30に入って、夕方まで過ごすことをお勧め

 

します。

 

場所 駐車台数
立川口 1755台
西立川口 345台
砂川口 431台

 

 

プールや遊べる場所はたくさんありますので、それから場所取りしましょう。

 

 

公園周辺の一部道路は交通規制が行われます。

 

 

できれば公共交通機関を使ったほうが無難ですよ。

 

 

花火の見れる穴場

 

そんな混雑は嫌だという方には穴場がおすすめ。

 

 

1)高島屋の屋上ビヤガーデン

 

花火の日は人気なので、予約&抽選になりますのでご注意ください。

 

2)立川警察署の交差点付近

 

 

3)公園立川口入り口の手前にあるバーミヤン北口店

 

しかし、これも席を取るのは結構大変だと思います。

 

 

4)ららぽーと立川立飛

 

 

ちょっと花火会場からは遠くなりますが、子供連れだとトイレとかこちらが便利と思われ

 

ます。

 

フードコートやビヤガーデンテラス席など花火が見える席もありますので、早めに行って

 

いい席を確保するのも一つの手です。

 

 

5)立川駅のホテルメッツ

 

花火の見える部屋で予約を取っておくと楽ですね。

 

6)サンサンロード

 

今現在の工事の模様

                

 

ご覧のようにサンサンロードモノレール側は工事中で大きなクレーン車が何台もいて

 

更に今年は工事も進んで高いビルが立ってしまっています。

 

ので今年は立川相互病院の昭和記念公園側の方が見やすいです。

 

 

ぜひ夏らしいいいお天気で盛大な花火大会になるといいですね。

 

今年も思いっきり、楽しみましょう。

スポンサーリンク


最近、このたるんだ体を何とかしようとジムに行き始めた。

 

 

そしたら、びっくり!

 

 

平日の昼間がすいていると思ってその時間に行ったのですが

 

 

白髪のおじいさん、おばあさん(失礼)、明らかに私より年上の方々がたくさん

 

トレーニングに励んでいました。

 

 

それは意外でした。

 

 

 

でも考えてみると、これからは老人が増え、70歳以上の人口において2番目に多い病気

 

で、現在でも全世界で3650万人が認知症患者を抱えて生活を送っているそうです。

 

 

 

私を含めて近い将来これから老人になる人々にとってはなりたくない病気になるのではな

 

いでしょうか。

 

中高年がジムトレーニングに励むその理由

 

 

 

 

中高年が運動に励む理由がちゃんとあります。

 

 

認知症の中でも多くを占めているのがアルツハイマー型認知症です。
 

 

アルツハイマー型認知症の発症には、βアミロイドと呼ばれるタンパク質の脳への蓄積が関

 

係していることがわかってきました。

 

 

運動をすると、βアミロイドを分解する酵素の働きが促され、βアミロイドの蓄積を予防で

 

きるというのです。

 

 

運動をした際に筋肉の細胞から放出されるホルモンには、脳細胞の増加にかかわる神経栄

 

養因子を活性化し、神経の伝達機能が向上することもわかってきました。

 

 

 

認知症予防には運動が有効であることが知られていますが、加齢にともなって筋力やなど

 

心身の活力が衰え活動量が減ることによって食欲も低下し、低栄養でさらに筋力が衰える

 

という負のサイクルに陥ります。

 

そうなると、運動が難しくなるばかりか基本的な生活すら困難になり、要介護となってし

 

まうのです。

 

 

認知症予防となる運動をし、認知機能を低下させないためにも、まずは運動機能維持が重

 

なのです。

 

 

筋肉を動かすことは、脳の神経伝達をスムーズにし、かつ海馬の神経細胞を新しく作る

 

とが出来ます。

 

 

筋トレは身体を健康に保つだけではなく、脳をトレーニングすることにも繋がります。

 

私たちが身体を動かす時に筋肉に指令を出しているのが脳なのです。

 

 

筋肉を動かすことは、脳の神経伝達をスムーズにし、海馬の神経細胞を新しく作ることが

 

出来ます。

 

 

運動をした後に感じる筋肉痛は、筋肉からの電気信号が脳に神経回路を通じて送られてい

 

るのです。

 

 

 

つまり、筋肉を動かす事で、脳内の神経脂肪ニューロンから情報伝達が繰り返し使われる

 

こととなり、脳のトレーニングへと繋がるのです。

 

 

また、記憶を司る海馬は65歳を超えると1年で約1%萎縮し、機能が減少してしまうそうで

 

す。

 

 

しかし、筋トレを行う事で血流が促進され、海馬内の神経細胞が新しく作られ、海馬が大

 

きくなったという報告もあるそうです。

 

 

筋トレによって脳の伝達機能をトレーニングし、海馬内の神経細胞を鍛える事で認知症予

 

防につなげる事が出来ます

 

 

筋肉が衰えないように中高年が体を鍛えることは理にかなったことなのです。

 

 

中高年がジムトレーニングを効率よく行うには

 

筋肉が少ないと基礎代謝が落ちるのでまずは無酸素運動の筋トレで筋肉をつけること

 

す。

 

 

筋肉をつけると一時的に体重が増えます。

 

 

筋肉は脂肪分の1.2倍の重さなので、筋肉量を増やし脂肪を燃えやすい体にして体重を増や

 

して基礎代謝をあげるのです。

 

 

筋トレ前にはきちんとストレッチをして身体をほぐします。

 

 

筋トレの後にはランニング、ジョギング、スイミングのような有酸素運動を

 

これを週に1~3回やるといいでしょう。夕方16:00頃からやると効果が出るそうです。

 

筋トレは自分の体力の80%くらいで30分~1時間が理想。

 

 

筋肉の同じ部分を2日間続けてはやらないことです。

 

 

毎日やる時は、部位を変えてやりましょう。

 

有酸素運動は自分の体力の80%くらいで毎日1時間が理想です。

 

 

ジムに行かないくてもダイエットなら1日10分の筋トレと15回のスクワットで自宅でトレ

 

ーニング。

 

 

トレーニング後はストレッチをして筋肉の炎症を取り除くクールダウンをして行くのが理

 

想です。

 

 

トレーニング後は湯船につかることやサウナは避けることです。

 

 

筋肉にも休息日が必要です。

 

 

運動+食生活の改善で引き締まった身体に

 

ダイエットで何も食べないでジムに行く人がいますが

 

空腹だと筋肉を燃焼してしまう(カタボリック)のでトレーニングの2時間前には軽めの食

 

事を済ませておきましょう。

 

(消化のいいもの、サンドイッチ、おにぎり等)消化してからトレーニングを。

 

 

30分~1時間前   バナナ・フルーツ・カロリーメイト

 

30分前      BCAA(アミノ酸の1種でプロテインより吸収が速い)をとるといいで

 

                           す。

 

10分前      ウィダーやスポーツドリンク

 

バランスよくアミノ酸を取ることで汗をかきやすくして、脂肪燃焼率を上げるのが大事で

 

す。

 

トレーニング後30分以内に食べるときは消化器官の働きが鈍いため、消化のいいものを。

 

梅干し・お酢・レモンなどクエン酸を取って血中の乳酸をアルカリ性に戻し、疲労回復を

 

促しましょう。

 

 

プロテイン・ピーナッツ・アーモンド・ピスタチオ等植物性タンパク質がいいです。

 

トレーニング後、30分を過ぎたら2時間以内に筋肉の回復力を高めるために肉・魚・卵・

 

豆類を食事で取りましょう。

 

 

中高年のジムトレーニングで大事なこと

 

 

年齢とともに失われがちな身体を支える中心部の筋肉をいつまでも元気に保つことで体幹

 

バランスを保つ。

 

 

体幹バランスが崩れると、背中が曲がって圧迫骨折も起こりやすくなってしまうのです。

 

骨は適度な振動が加わることで強くなり、骨密度が上がります。カルシウムを取ることは

 

もちろん、筋トレで骨に負荷を与える事で骨粗鬆症も予防できます。

 

 

筋肉が落ちてくると、手足や身体の冷えが顕著に表れてきます。

 

 

冷えを感じるとますます動くことが億劫になり、万病のもとの冷え症を進行させてしまう

 

のです。

 

 

どこの筋肉を動かしているかと集中することで、脳からの神経伝達がスムーズになりま

 

す。

 

また、呼吸をしながら鍛える事で脳にも筋肉にも酸素を送ることができ、より効果が高ま

 

ります。

 

 

下半身には全身の筋肉の約3分の2が集中していますので、無理なく脳トレへと繋げましょ

 

う。

 

 

私の母は認知症でなくなりましたが、若いうちにあまり歩けなくなったり

 

瓶の硬いふたが開けられなくなったりと

 

筋肉の働きが鈍っているのを見てきて、やっぱり全身の筋肉を鍛えないといけないのだ

 

なぁと感じます。

 

年をとってもボケて若い人たちの迷惑をかけないように今から筋トレをして予防しましょ

 

う。

スポンサーリンク


  • 病気
緑内障の私が日常生活で気を付けている点・予防法

 

特に疲れ目以外自覚症状は何もなく、眼科にも通っていましたが

 

 

その当時は眼科医に何も言われることもなく生活していました。

 

 

引っ越しで東京に戻ってきて

 

人に紹介された眼科に行ったら「正常眼圧緑内障ですね。」と言われたのです。

 

 

今まで、眼科にも通っていてそんな話は全然言われたことなくて、寝耳に水の状態でし

 

た。

 

病気を見つけてもらってよかったと思っています。

 

緑内障は自覚症状が特にないうちに症状が進んでしまって、

 

医者に行ったときは手遅れという事が多いのです。

 

 

日本における失明率第1位

 

40歳以上の20人に1人が緑内障と言われています。

 

 

年齢とともに患者さんが増えていきますが、最近では患者さんは低年齢化してきて30代か

 

ら発症して緑内障であるにもかかわらずに気づかずにいる方々がたくさんいることもわか

 

ってきました。

 

ほっておくと失明という怖い病気です。

 

しかし、最近のい医学の進歩によって早期発見・早期治療で最悪の事態を避けることがで

 

きるようになりました。

 

 

房水と眼圧

 

 

房水とは、目の中を循環する液体で、房水の循環によってほぼ一定の圧力が眼内に発生

 

し、眼球の形が保たれています。

 

眼圧とは目の硬さという事になります。

 

 

目の中を循環して栄養を運ぶはずの房水がうまく排出されずに眼球内にたまって

 

眼球が内側から圧迫されるのが眼圧が高くなる原因です。

 

 

眼球が硬くなって(眼圧が上がると)眼球の奥にある視神経が障害されやすくなり、緑内

 

障になる確率が高くなります。

 

 

 

通常の眼圧は10~21mmHGと言われています。

 

自分の眼圧知っていますか?

 

 

眼科に行って皆さん1度はやったことあると思うのですが、目を大きく開けて眼球に空気があたる器械で眼圧を測っています。

 

 

眼圧は一定ではなく、体調やいろいろな状況によって変わってきますので

 

ご自分の普通の眼圧はいくつか知っておくといいですね。

 

 

私は普通、13ですがそれでも緑内障ですから、正常値だからと言って

 

安心はできません。

 

 

 

「正常眼圧緑内障」の患者さんが過半数を占めていることが判明したからです。

 

 

緑内障の症状としては

 

 

視野が狭くなってきて、最後は失明してしまうのです。

 

視野は鼻側から徐々に中心部へと欠けてきます。

 

 

人間普段は両眼で見ているので、片方の調子が悪くても、もう片方で補ってしまうので

 

少し位見えにくくても気が付きにくいのです。

 

それが発見を遅らせる原因となっています。

 

 

私は眼圧が高い時は、眼球の奥がジーンと重苦しく痛い感じになって、目をつむって休み

 

たい感じになります。

 

 

でも、その症状だけでは判断しにくく、ほかの病気の時もありますので

 

まずは病院で見てもらうのが一番です。

 

 

最近では、眼圧が正常でも緑内障になる原因として

 

視神経がもともと弱い、視神経の血流不足、加齢、強度近視、低血圧でも起こりやすいこ

 

とが分かってきたのです。

 

 

緑内障の対処法

 

眼圧を下げるのが基本の治療になります。

 

眼圧を下げる点眼薬

 

房水を排出する手術・レーザー治療があります。

 

私は毎月1回定期検診を欠かさず、点眼薬をもらってきています。

 

半年に1回、視野の検査。

 

私は点眼薬で眼圧が抑えられているので、毎晩1回の点眼ですんでいます。

 

 

日常生活の注意点

 

 

眼圧をあげないような生活習慣の改善をすることです。

 

 

体調が悪くならないように普段から気を付ける事(これは何事においても基本ですね)

 

 

風邪を引くと緑内障の人は飲めない風邪薬がありますので、病院の先生に緑内障ですと告

 

知しないといけません。

 

(初診の時のアンケートにも忘れずに書いてくださいね。)

 

 

うつ伏せで寝ない。うつ伏せで寝ると眼圧が上がります。なるべく、目を圧迫しないよう

 

に寝ましょう。

 

 

ネクタイをきつく締める、シャツのボタンを上まできっちり閉めることは止めて、なるべ

 

く緩めにシャツは第一ボタンは開けましょう。

 

 

あと、スマホの水平見です。あんまりうつむいて長時間見ることはしないようにしましょ

 

う。

 

 

房水の流れが悪いのは血流障害と言われているので、毛細血管の流れを悪くするたばこは

 

止めるようにしましょう。

 

 

禁煙です。

 

 

有酸素運動をすると眼圧が下がることが分かってきました。一日、散歩程度に楽しく

 

13000歩、少しづつ分けて歩きましょう。

 

 

全身の血流を良くすることで眼圧が下がるそうです。

 

 

少食と夜9時に寝るのもいいそうです。(これはちょっと私には無理ですね)

 

 

目の疲れをとるために目の体操をする。えんきんを見る習慣をつける。(目の疲れを取

 

り、血流を改善してやる)

 

 

水分も大事です。水分補給も気にかけてしてください。

 

 

お風呂で目にシャワーをかけて温めるのもいいそうです。身体を温めてリラックスしてや

 

ってください。(40℃両目5分)

 

 

上下まぶたのマッサージも一緒にやるといいです。

 

(その時、眼球を強く押さないように)

 

 

私は寝るときに目を温めています。これも血流改善にいいというより、目の疲れも取れぐ

 

っすり眠れます。

 

 

最後に

 

 

これも生活習慣病ですね。

 

 

魚と肉をバランスよく食べる

 

 

緑黄色野菜を取る。とくにカシス・ブルーベリーは目にいいですね。

 

 

煙草を控える。

 

 

紫外線に気を付ける。サングラスはレンズの色は濃いものじゃなく色の入っていないくら

 

いの淡いものが目のためにいいと先生に言われました。

 

 

目の健康維持のためにアミノ酸を取る。

 

 

目のえんきん体操。

 

毎日の全身の適度な運動。(3ヶ月以上続けることが大切)

 

 

まとめ

 

 

眼球の房水の産生、排出は自律神経のバランスにかかわっているのでストレス等でバラン

 

スが崩れないように生活することが大事です。

 

 

緑内障・白内障は自律神経のバランスが崩れた状態なのです。

 

 

日々の生活から自分の目を守るようにしましょう。

 

スポンサーリンク


カテゴリー
左利きの子への対処方 メリット・デメリット

 

子供さんが生まれて、この子もしかしたら左利きかしら?

 

 

悩みますね。

 

子供は赤ちゃんから2~3歳の頃の日常の動作では特に利き手はなく両手で持っています

が、段々左手で持つことが多いと左利きになります。

 

 

親がいつも気にかけてあげて、右手に持たせ直していると自然と右利きになる子もいま

す。

 

それでも気が付くと左手で持っていて、その方が楽な子が左利きです。

 

 

なぜ右利きと左利きになるのかははっきりとしたことは分かっていません。

 

 

遺伝という説もありますが、全体の10%が左利きになるそうです。

 

 

左利きは、右脳を右利きの人より使うので右脳がつかさどる空間認識能力に長けている

うです。

 

 

だから、レオナルド・ダ・ビンチや本田圭佑のように芸術家やスポーツ選手に多いのかも

しれませんね。

 

 

何かを思い出すのに脳の中でフラッシュ写真のように記憶しているので全体像を瞬時に見

れるのは左利きの子供さんに多いです。

 

 

東大生の約2割が左利きだそうです。

 

 

実際、私は左利き

 

 

両親はどちらも右利きでした。家族で左利きは私だけです。

 

 

子供の時は食事で右利きの姉とぶつかってしまうのでいつでも左はじに座っていました。

 

 

いまでも、たくさんの方とお食事をするときは、なるべく人とぶつからない左隅に座るよ

うにしています。

 

 

 

昔は、左利きは矯正させられました。

 

 

私も学校から帰ってくると右手で字を書く練習をさせられたものです。

 

 

でも、練習しているうちに鏡文字(まるで鏡に映したような文字)になってしまったり

 

 

 

 

日常生活ではやっぱり不便でした。

 

 

なんといっても世の中は右手社会です。

 

 

駅に行っても、スイカをタッチするのは改札口の右側。右手でタッチするように出来てい

 

 

ます。

 

 

今では余り使うこともなくなりましたが、公衆電話、コインを入れる口は右側で、左から

 

 

出ている線につながって左手で受話器を持つように出来ています。

 

 

缶切り、はさみも右利き用ですね。左利き用はお値段割高です。

 

 

今は包丁も両刃を研いでもらっています。だから、包丁の刃の減りが早いです。

 

 

フライ返しや木べらは右利き用の角度になっているので、先が平たんになっているものを

使わないと不便です。

 

 

 

 

 

編み物は左手では教えられないからと最初から右手で教えてもらったので普通に右手で出

来ます。

 

 

缶切りも最初からそれでやってきているので右手で出来ますし

 

 

かえって、左利き用のはさみは使えません。

 

 

マウスだって最初から右手でやっているのでそれで大丈夫ですし。

 

 

日常生活特に負担にはなりません。

 

 

わざわざ、左用の物を買ってくることはしなくても大丈夫で、それなりに使いこなせてい

ます。

 

 

もし子供さんが欲しいと言ったものだけ用意してあげるようにしてください。

 

 

買ってこないとならないものは、ゴルフクラブ、野球のグローブなどスポーツ用品です

ね。

 

 

左利きで何が一番負担になるかというと、「右手でやれ」と言われることですね。

 

 

学校の先生も治せという先生も多く、それが嫌でした。

 

 

書道も習っていましたが、先生が左手で思いっきり好きに書きなさいと言われてとても楽

しかったのを覚えています。

 

 

実はうちの娘も左利き

 

 

私は自分の経験から矯正はしませんでした。

 

 

でも、小学校で先生に書道の時“できれば右手でも書くように”と言われたらしく

 

 

学校に行きたくないと言ったことがありました。

 

 

先生に手紙を書いて「うちでは矯正は一切していないのでそのままでお願いします」と。

 

 

それからは特に何もなく元気になりました。

 

 

万年筆が使えないけれど、縦書きにすれば同じだし(横書きだとインクが乾かないうちに

手でこすってしまう)

 

 

逆にそろばんなんかは右手ではじいて、左手で答えを書くので便利でしたし、

 

 

車の運転とか左手を使うことが多くても全然平気でした。

 

 

今考えても、左利きで何が不便とか特にありませんが、あえて言うと

薬の瓶とかスクリュー式のふたがうまく回せなくて苦手ですね。

 

 

結論から言うとそれほど不便はありません。

 

 

メンタルの部分が重要

 

 

無理やり矯正することで精神的なストレスを感じてしまう事には注意しないといけませ

ん。

 

 

特に子供の頃に強制させようとすると吃音になったり、チック症になってしまったり

 

 

精神的に追い詰めることはせずに、両方の手を使えるようにしていったほうがいいとおも

います。

 

 

両方の手が使えるメリットの方がずっと大きいです。

 

 

スポーツが得意な子どもさんなら、グッズはちょっと高くついてしまいますが、

 

 

才能を伸ばせば優秀な選手になるかもしれませんし、

 

 

その子の個性と思ってご両親が見守ってほしいと思います。

 

 

スポンサーリンク