カテゴリー:旅行
サントリー美術館を楽しむ方法・サントリー文化・環境活動
 
現在のサントリーについて

私はお酒を飲まないので、ビールの味の違いやお酒について詳しくないのですが、

 

以前の仕事柄、サントリープレモルが人気のことや、今海外の人に響や竹鶴が人気という

 

事はよく知っています。

 

 

ソフトドリンクも「烏龍茶」が人気で、特茶で一番売れている伊右衛門や、ミランダ・

 

カーが宣伝していたサントリーKURO烏龍茶もよく飲んでいます。

 

 

最近では、サントリーウエルネスがサプリメントをたくさん展開していて、特に有名なの

 

はゴマから抽出した成分「セサミン」を使用した「セサミンEX」です。

 

私が愛用しているのは、「オメガエイド」で、オメガ脂肪酸であるARA、DHA、EPAをバ

 

ランスよくを配合していて、加齢で増えてくるうっかりをなくすサプリメントです。

 

 

このようにお酒以外でも色々展開していますね。

 

サントリーは、大阪に本社を置く、日本の洋酒、ビール、清涼飲料水の製造・販売を行う

 

企業グループの総称&ブランドで

 

最近では、お酒だけでなくいろんな部門においても幅広くやっていて、ウイスキー、ワイ

 

ン、ビールなどの酒類事業、清涼飲料水などの食品事業のほか、

 

花、医薬、スポーツ、出版事業などの様々な事業を展開しているそうです。

 

また2010年より、酒類製造で蓄積した酵母研究をもとに開発された、エイジングケア用基

 

礎化粧品「F.A.G.E.(エファージュ)」シリーズの通信販売も行っています。

 

これらの事業は「サントリーウエルネス株式会社」が担当。

 

年末になるとカレンダーが送られてくるのですが、そのカレンダーがいつもとても

 

素敵なサントリー美術館の所蔵品の写真で、今年は清時代のガラスの瓶や壺。

 

サントリーというお酒の会社が美術館をやる理由が知りたくてちょっと調べてみました。

 

まずは、基本的なところから見ていきたいです。

 

創業

 

1899年(明治32年)に鳥井信治郎が葡萄酒の製造販売を目的として鳥井商店を大阪

 

市に創業。

 

1929年(昭和4年)初めて発売したウイスキーに「サントリー」と名付けた。

 

サントリーの由来は、当時販売していた赤玉ポートワインの「赤玉」を太陽に見立てて

 

SUN(太陽)とし、これに鳥井の姓を付けてSUN+鳥井でサントリーとなったそうです。

 

1963年、ビール発売を記念して、サントリー株式会社に商号変更。

 

同年、4月にサントリー株式会社が吸収分割と新設分割を行い、

 

現在、サントリーホールディングスがグループ全体の経営戦略の策定・推進、および

 

コーポレート機能を担当し、その方針に沿ってグループ企業が事業活動を展開しているそ

 

うです。

 

2009年4月に持株会社制に移行しサントリーホールディングスが発足。

 

創業当初より、大阪市に本社オフィス(大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1-40)を構えてい

 

たが、創業90周年を目前に控えた1988年(昭和63年)に、当時の社長であった佐治敬三

 

の意向により、支社機能を東京都港区赤坂の東京支社へと移す。

 

東京支社は中央区日本橋から、東京メトロ・赤坂見附駅の近くにあった元赤坂で国道246

 

号沿いの通称サントリービル(東京都港区元赤坂一丁目2番3号)へと移り変わった。

 

東京ミッドタウンへ移転する前のサントリー美術館も、ここに所在していた。

 

現在、サントリー東京社屋は2005年(平成17年)1月に竣工 した、ゆりかもめ・お台場

 

海浜公園駅そばにある「サントリーワールドヘッドクォーター

 

ズ」に移転し、実質的に本社業務が執られている。

 

初代:鳥井信治郎(1921年〜1961年)

二代:佐治敬三(1961年〜1990年)

三代:鳥井信一郎(1990年〜2001年)

四代:佐治信忠(2001年〜2014年)

五代:新浪剛史(2014年〜)

 

文化・社会活動

 

元社長・佐治敬三が文化活動に深い理解を示していたこともあり、日本屈指のクラシック

 

音楽ホールとして知られるサントリーホールや、

 

薩摩切子・江戸切子・エミール・ガレといったガラス工芸のコレクションで知られるサン

 

トリー美術館。

 

 

サントリー音楽賞を主催するサントリー芸術財団、サントリー学芸賞を主催するサント

 

リー文化財団などの社会・文化活動に熱心な企業としても知られている。

 

という事で、なぜサントリーが美術館をやっているのか分かったところで、

 

今度は美術館について調べていきます。

 

 

サントリー美術館

 

サントリー美術館とは、東京都港区赤坂ミッドタウン内にある、公益法人サン

 

トリー美術財団が管理・運営している美術館です。

 

サントリー美術館の歴史は古く、1961年に東京都千代田区丸の内パレスビルで誕生し、

 

その後1975年に東京都港区赤坂サントリービルに移転。

 

2007年に現在の場所、東京都港区赤坂ミッドタウン内に移転しました。

 

六本木・東京ミッドタウンガレリア3Fにあるサントリー美術館。建築家・隈研吾氏による

 

建築デザイン

 

国宝、重要文化財を含む約3000件を所蔵。

 

常設展は開催しておらず、企画展を中心に行っている美術館です。

 

現在、2018年4月25日から2018年7月1日までの日程で「ガレも愛した清朝皇帝のガラス」という中国ガラスの展覧会を開催しています。

 

10:00~18:00  (金・土は10:00~20:00)

 

休館日 火曜日   5/26は24:00まで開館

 

10:00〜11:00は、1Fの「GALLERIA (ガレリア)」入口からご入館ください。

(東京ミッドタウンの店舗が11:00開店なのでそれより前にご入場いただくときは入り口が限られますのでご注意ください)

 

入館料は
一般
当日 1300円
前売り 1100円

 

大学・高校生
当日 1000円
前売り 800円

 

shop×cafeは会期中年中無休

 

茶室「玄鳥庵」もあり、展示中の時々に点茶席が設けられ、お抹茶と季節の和菓子をいた

 

だける日もありますので、

 

ご興味のある方は事前に調べていくといいです。

 

当日入場券100円割引クーポンがこちらで発行されますので、印刷してお持ちになると

 

いいです。

 

 

展覧会に関連した記念講演会や特別公演、イベント、スライドを使ったレクチャーなど、

 

こどもから大人まで楽しめる多彩なプログラムを開催しています。

 

無料のものから有料のものや学校の先生を対象にしたものなど

 

いろいろな工夫がされています。

 

事前に予約が必要なものやどなたでも参加できますというものもありますので、ご興味の

 

ある方は調べて予約していくといいですね。

 

美術館の作品そのものは1時間あれば見れると思いますが、shopやcafeにも寄ってゆっく

 

りした時間を味わっていただくのもお勧めです。

 

サントリー美術館メンバーズ・クラブ会員キャンペーン

 

サントリー美術館では、年会費5000円で現在メンバーズ・クラブ会員キャンペーンを実施

 

しています。

 

・1年間何度でも入館可+同伴1名まで入館無料
・メンバーズ内覧会ご招待
・美術館ニュース送付
・ショップ&カフェ割引

など様々な特典のあるメンバーズ・クラブ会員です。

 

2018年4月25日~2019年4月24日の間に入会または更新を行うと

「絵巻マニア列伝」、「神の宝の玉手箱」、「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」

の3冊の図録の中からお好きな1冊をいただけるそうです。

 

愛鳥運動

 

また、サントリーでは天然水を製品に使っていることもあり、

 

私たちは、「水」とともに生きてきた企業です。
創業時よりサントリーに受け継がれている、水にこだわり、水を活かした“ものづくり”への挑戦の精神と、お客様・社会を潤す存在でありたいという思い。そして、これからも「水と生きる」企業であり続けるために進めている、自然・社会との共生を目指した取組みを、ぜひご覧ください。

 

 

水を大切にし環境の保護にも力を入れています。

 

“Today Birds, Tomorrow Man”(「今日、鳥たちの身に起きていることは、明日は人間の問

 

題になるかも知れない」の意)を掲げ、野鳥の保護に積極的に取り組み、「愛鳥キャン

 

ペーン」を展開している。

 

山梨の白州蒸溜所には「バード・サンクチュアリ」を併設、定期的に探鳥会を開催する等

 

の活動も行っているそうです。

 

1985年(昭和60年)に開催されたつくば博では、愛鳥の精神をアピールしたパビリオン

 

「燦鳥館」(さんとりーかん)を出展。

 

 

 

大阪府三島郡島本町に山崎蒸溜所、南アルプス・山梨県北杜市に白州蒸溜所を持ち、日本

 

最大手で(2005年現在)

 

この山崎蒸留所は大阪でも海外から来た外国人が訪れる人気スポットに入っています。

 

今では、日本有数の飲料会社となり、2005年(平成17年)全てのビールを天然水仕込に変

 

更。

 

同2005年、「ザ・プレミアム・モルツ」がビールとして日本初のモンドセレクション最高

 

金賞を受賞。

 

2006-2007年にも、モンドセレクション最高金賞を連続受賞(3年連続最高金賞受賞により

 

「ハイ・クオリティ・トロフィー」を授与されている)。

 

工場所在地

 

水にこだわり、水をとても大事にしている企業という事が分かりましたね。

 

見学ができる施設もご紹介

 

サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野ブルワリー 東京都府中市(旧称 武蔵野ビール工場)工場見学できます。

 

サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー 京都府長岡京市(旧称 京都ビール工場)工場見学できます。

 

サントリー 〈天然水のビール工場〉 群馬・利根川ブルワリー 群馬県邑楽郡千代田町(旧称 利根川ビール工場)

 

サントリー 〈天然水のビール工場〉 熊本・阿蘇ブルワリー 熊本県上益城郡嘉島町(九州熊本工場)工場見学できます。

 

武蔵野ビール工場では新しいビールの開発も行われており、工場見学が可能である。

 

天然水工場見学

 

天然水工場見学 天然水南アルプス白州工場(山梨県)

 

天然水奥大山ブナの森工場(鳥取県)

 

九州熊本工場(熊本県)見学できます。

 

 

 
これからもきれいな水を孫の代まで保っていく活動に期待したいです。

スポンサーリンク


  • 旅行
八戸三社大祭の見どころ・魅力2018
 
八戸三社大祭・重要無形民俗文化財

 

青森県といえばねぶた祭りと言われ、青森ねぶた祭り、弘前ねぷたまつり、

 

五所川原の立佞武多(たちねぶた)があり

 

八戸市には300年にもわたる歴史のある国の重要無形民俗文化財にも指定されている

 

「八戸三社大祭」(はちのへさんしゃたいさい)があるのですが、

 

青森ねぶた祭があまりにも有名で最近になってやっと認知されるようになり

 

人気が出てきて、観光客も増えてきて、2017年は150万人の来場がありました。

 

 

八戸三社大祭の見どころをご紹介

 

八戸は夏は涼しく、暑くても湿気のないからっとした暑さで、

 

朝は街中でもカッコーが聞こえ、有名な朝市もあって、早朝からやっている温泉も

 

町中にあって、海も綺麗な澄んだ海で海産物も豊富で

 

一度訪れるとココでしか味わえない魅力の虜になる事でしょう。

 

その北国の短い夏に「八戸三社大祭」が7/31~8/4に行われます。

 

 

道路は規制されて中心街には入れなくなるので、近くの長根運動公園が一般車有料駐車場

になるので、ちょっと歩きますが、そこが便利です。(地図参照)

 

【前夜祭】2017年7月31日(火)18:00~21:00
【後夜祭】2017年8月 4日(土)18:00~20:00
八戸市中心街・八戸市庁前広場(8/5は市庁前広場のみ)八戸市中心街にライトアップされた27台の山車が一斉に展示され、煌びやかな山車とお囃子の競演が祭りの始まりと終わりを盛り上げます。
 
豊作祈願と報恩を起源とする祭りのかつての姿を今に伝える「お通り(おとおり)」と
 
「お還り(おかえり)」は、古式ゆかしい神社行列と豪華絢爛な山車が織り成す時代絵
 
巻。
 
 8月2日(木)中日 加賀美流騎馬打毬 八戸市庁前おまつり広場ステージで山車の審査発表も開催
 
 
長者山新羅神社では、文政10年(1827)に始まった「加賀美流騎馬打毬」(かがみりゅうきばだきゅう)が古式ゆかしく行われます。
 
【お通り】2017年8月1日(水)15:00~
 
【お通りのコース】
 
【お還り】2017年8月3日(金)15:00~
八戸市中心街
 
【お還りのコース】

 

子供たちは夏休み前から笛や踊りの練習をして本番を迎えます。

 

夏になるとその練習している音色が街のあちこちから聞こえ、

 

そろそろ祭りだなぁと夏を実感するのです。

 

最大の見どころは総勢27台の山車の合同運行です。

 

これは各町内同士で山車を作り、その絢爛豪華さを競うもので、山車で太鼓たたく人も笛

 

を吹く子供たちもその町内から出る子たちです。

 

どういう山車が作られてどういう演出かはお披露目になるまでは秘密にされ、

 

前夜祭で一斉にお披露目になるのです。

 

そして、審査員に審査され、それぞれが受賞した賞を山車にひっさげ、お還り運行し

 

皆さんにお披露目になるのです。

 

真夏の八戸の街がお祭りムード一色に染まり、期間中に訪れる150万人を超える見物客で

 

盛り上がります。

 

前夜祭は市庁舎前広場で一斉にライトアップされお披露目されます。

 

涼しい時に観覧したい方は前夜祭がいいでしょう。

 

お通りには、山車の他にお通りで法霊神楽、虎舞や獅子舞一斉歯打ちなども見ることがで

 

きます。

 

婦人会では流し踊りや町内みんなで盛り上げていきます。

 

町内ごとの競い合いなので、昔からやっている町内や、スポンサーがたくさんいる町内は

 

山車の迫力も違ってきます。

 

山車の演出

 

行列のハイライトは、27台もの迫力ある山車の運行。

 

八戸中心街を山車が曳き回されるのですが、中心街と言っても電線あり、電信柱ありの

 

通路を工夫して、最大で幅8m、奥行き11m、高さ10mにもなる山車には、数々の仕掛け

 

が施されており、道幅に合わせて横に広がったり、主役の人形が阿吽の呼吸で

 

上下に動いたりするたびに、沿道は観客の歓声に包まれます。

 

見事の一言です。

 

また、お祭りの時期ははっぴを着た子が町内の一件一件を回って心付け(寄付金)を集め

 

たりもして、子供のころからお祭りというものが心にも身体にも染みています。

 

笛の音色も他の地域とは一味違うリズムでそれも味わってほしいところです。

 

八戸観光インフォメーションはこちらです。

スポンサーリンク


東京立川花火大会2019を最大限楽しむ方法
 
2018東京立川花火大会

 

立川まつり 国営昭和記念公園 第61回花火大会

 

段々、暖かくなってきて、昭和記念公園でも様々なイベントをやっていますが、

 

人が一番集まるのが恒例の夏の立川まつり花火大会じゃないでしょうか?

 

隅田川の花火大会と同じ日に行われる立川花火大会は多摩地区の人々の楽しみで外周道路

 

で見る人も含めて観客数85万人都内花火大会人気第2位全国11位

 

今年は5000発の花火が用意されており

 

尺玉や一尺五寸玉、ワイドスターマインなど、今年も迫力ある演出です。

 

そのほか、日本煙火芸術協会の芸協玉やオリジナルスターマインなど趣向を凝らした花火

 

も楽しめます。

 

フィナーレは都内最大の1尺5寸玉5発以上上がります。

 

打ち上げから終了まで観客を飽きさせない趣向を凝らした演出です。

 

 

 

今年の日程

 

2019.07.27(土)19:00~20:00

 

小雨決行 悪天候は翌日順延(打ち上げ現場で風速7メートル以上だと打ち上げ中止になります)

 

天候などにより翌日に順延できないときもあります。

 

何年か前はもう打ち上げ直前の市長さんの挨拶の時にゲリラ豪雨になり

 

花火も全部濡れてしまい中止になったことがあります。

 

今年はそんなことがないように祈りたいですね。

 

入園料は大人(15歳以上) 450円      小人(6歳~15歳未満)無料

 

18:00以降は入園料が無料になりますが、午後17時以降は大変混み合いますので

 

有料時間に早めに来て場所取りをすることをお勧めします。

 

熱中症対策をしたほうがいいです。

 

花火の席取りをするみんなの原っぱは日陰がないので、晴れている日は要注意です。

 

会場は、昭和記念公園内みんなの原っぱ内

 

東京ドーム2個分の広さなので場所取りにも結構歩くので歩きやすい靴を履いていく事をお

 

勧めします。

 

 

 

花火は自衛隊の方向で上がるので、大きな木は避けて(花火が見えません)場所取りして

 

ください。

 

シートも持って行ったほうがいいです。

 

 

立川駅ecute(エキナカ)にダイソー(エキュート2F)もありますので、シートも売っています。

 

敷いておかないと大変な人混みになるのでせっかく取った場所を横取りされることもあり

 

ます。

 

 

屋台やお店もありますが、順番に並んでいていざ買って帰るとなった時に、自分がどこに

 

 

場所を取ったか広くて分からなくなることもあり、

 

 

席を立っているとその間に場所を取られたりするので

 

 

飲み物、ちょっとした食べ物は事前に買っていくことをお勧め

 

 

立川口のそばにはコンビニもありますし、立川駅でも花火大会用に色々売っていますので

 

 

買ってから行くのもいいですね。

 

 

ちなみにトイレも長蛇の列になります。

 

 

ごみ箱は設置されていますが、きちんと分別するようになっていますので

 

 

ご協力お願いいたします。

 

 

有料の観覧席

 

席取りなんてできないという方には、有料の観覧席が用意されていますのでそちらを

 

ご利用ください。

 

 

  金額  
シート付チケット(2名) 6000円 0.9m×1.6m
椅子席チケット(1名) 4000円  
団体シートチケット(10名) 40000円 5m×5m

 

 

公式ホームページ販売 しております。

 

 

インターネット予約で全国のローソン、ミニストップ、セブンイレ ブンで発券販売をします。

 

 

 

電話予約もあります。

 

 

このチケットを持っている方は入場無料になっていますので立川口、西立川口からお入り

 

になって花火大会スタッフから入園券をもらってご入場ください。

 

 

 

 

中央線で来られる方は、駅が大変混雑するので、特に西立川駅は

 

 

帰りには、駅ホームの入場規制がありますので、出来れば立川駅を利用すると便利です。

 

 

駐車場もありますが、大変混雑するので朝9:30に入って、夕方まで過ごすことをお勧め

 

します。

 

場所 駐車台数
立川口 1755台
西立川口 345台
砂川口 431台

 

 

プールや遊べる場所はたくさんありますので、それから場所取りしましょう。

 

 

公園周辺の一部道路は交通規制が行われます。

 

 

できれば公共交通機関を使ったほうが無難ですよ。

 

 

花火の見れる穴場

 

そんな混雑は嫌だという方には穴場がおすすめ。

 

 

1)高島屋の屋上ビヤガーデン

 

花火の日は人気なので、予約&抽選になりますのでご注意ください。

 

2)立川警察署の交差点付近

 

 

3)公園立川口入り口の手前にあるバーミヤン北口店

 

しかし、これも席を取るのは結構大変だと思います。

 

 

4)ららぽーと立川立飛

 

 

ちょっと花火会場からは遠くなりますが、子供連れだとトイレとかこちらが便利と思われ

 

ます。

 

フードコートやビヤガーデンテラス席など花火が見える席もありますので、早めに行って

 

いい席を確保するのも一つの手です。

 

 

5)立川駅のホテルメッツ

 

花火の見える部屋で予約を取っておくと楽ですね。

 

6)サンサンロード

 

今現在の工事の模様

                

 

ご覧のようにサンサンロードモノレール側は工事中で大きなクレーン車が何台もいて

 

更に今年は工事も進んで高いビルが立ってしまっています。

 

ので今年は立川相互病院の昭和記念公園側の方が見やすいです。

 

 

ぜひ夏らしいいいお天気で盛大な花火大会になるといいですね。

 

今年も思いっきり、楽しみましょう。

スポンサーリンク


東京中央線日帰りで行けるお勧め天然温泉

東京にも天然温泉は結構あるんです。

 

 

 

昔ながらの温泉施設は段々なくなってきてるけれど、

 

お台場の大江戸温泉や後楽園のSpa LaQuaなどのように

 

おしゃれなスーパー銭湯など

 

志向を凝らしたお風呂がたくさん出来てきて

 

遠くに旅行に行かなくても一日楽しめるようになりましたね。

 

 

 

 

でもでも

 

やっぱり天然温泉がいい!!って思う事もありませんか?

 

やっぱり銭湯じゃなく天然温泉がいい。

 

お肌すべすべになる

 

昔々、傷ついた動物たちが温泉に入って傷を癒したみたいな

 

日々の疲れを、心の傷を

 

天然温泉で癒したくありませんか?

 

という事で、車がなくても中央線で行けちゃう温泉をいくつかご紹介します。

 

この記事の続きを読む

スポンサーリンク


カテゴリー
タグ