カテゴリー:病気

アシュワガンダって知っていますか?

 

私は最近まで知らなかったのですが

 

サプリメントを飲んでみたら、頭がスッキリしているのです。

 

去年まさか私が父の介護から鬱になり、

 

また、両親が認知症になったのを見て

 

自分は認知症になって子供たちに迷惑をかけるわけにはいかないと思っていたのです。

 

アシュワガンダとは

 

インドやネパール、中東などに自生する常緑低木、ナス科の植物でハーブの一種です。

 

https://www.bing.com/search?q=asyuwagannda&cvid=b33e5f4d772749e6b109b44326b42eea&form=WSBBSTより引用

インドの伝統医学アーユルヴェーダでは女王と称され、強壮・強精薬として用いられ、

 

また、インドやパキスタンなどでは古くから使用され、スーパーハーブともいわれている

 

そうです。

 

高麗人参と同じような滋養強壮効果を持つことから、インドの薬用人参とも呼ばれていま

 

す。

 

その他にも、体力増強、ストレスに対する抵抗力や免疫力の増強効果、抗炎症効果など

 

様々な効果を持つそうです。

 

ストレス軽減

体力増強効果

免疫力を高める

ガンを予防、抑制する効果

 

アシュワガンダは古代からアーユルヴェーダに利用されており、

 

アシュワガンダはアーユルヴェーダや中国医学において、ハーブや薬草を使用する自然療

 

法で、様々なストレスに対する適応能力や抵抗力を高める効果があるアダプトゲンの代表

 

的なハーブです。

 

アダプトゲンとは、体の適応能力を高める働きの総称で、アーユルヴェーダや中国医学で

 

は、4000年以上も昔から病気の治療に用いられてきました。

 

近代医学で、アシュワガンダはストレスに対する適応能力や抵抗力を高めると認識される

 

ようになったのは、1940年代になってからだそうです。

 

その後、様々な研究により、アダプトゲンが満たす条件は、生体にとって無害であるこ

 

と、物理的・化学的・生物学的な要因による生体ストレスに対する適応能力や抵抗力を高

 

めること、異常を起こした体を正常化させることの3点を定義づけられました。

 

アダプトゲン作用のある生薬やハーブとして、高麗人参、霊芝、五味子、冬虫夏草、マ

 

などがあげられますが、アシュワガンダはその中でもアーユルヴェーダ医学において

 

代表的な存在であるといわれています。

 

アシュワガンダに含まれる成分

 

アシュワガンダはその根や葉が疲労回復や体力増強に良いとされ、

 

含まれる成分として、アルカロイド類やステロイダルラクタン類、サポニン類、他にも鉄

 

などのミネラルも豊富に含まれています。

 

様々な栄養素を含むアシュワガンダは、ストレスに対する抵抗力の増強、体力増強、疲労

 

回復、免疫力の向上、抗炎症など様々な効果を持ちます。

 

[※1:アーユルヴェーダとは、インドで古くから語り継がれている東洋医学のひとつです。「予防医学」の考え方を重視し、世界保健機構(WHO)が正式に奨励している医学のこと。]

 

アーユルヴェーダには「強壮薬」「強力な若返り薬」という意味を持つ「rasayana(ラサ

 

ーヤナ)」という言葉がありますが、

 

アシュワガンダはrasayanaの役目を果たすハーブとして古くから知られています。

 

アシュワガンダの効果

 

1.ストレス軽減効果

 

アシュワガンダには、ストレスに対する抵抗力を高める効果があるといわれています。

 

体に強いストレスを受けると、不眠や過呼吸、さらにうつ病などを引き起こします。

 

アシュワガンダにはサポニンの一種であるジンセノサイドという成分が含まれ、自律神経

 

を整えることで、心身症や全身の倦怠感、

 

イライラといった症状の不定愁訴(ふていしゅうそ)症候群などに働きかけます。

 

鎮静とリラックス効果に優れ、穏やかな気分をもたらします。

 

[不定愁訴とは、体調が優れないのですが、主な原因となる病気が見つからない状態のことです。]

 

2.体力を増強する効果

 

アシュワガンダは、体の適応能力を高めるアダプトゲンとしての働きがあるため、体力を

 

増進する効果があると考えられています。

 

アシュワガンダは古くから若返りや寿命を延ばす効果が経験的に知られていましたが、

 

近年、動物や人間でもそのような効果が認められるようになりました。スタミナをつける

 

効果もあるといわれています。

 

3.免疫力を高める効果

 

アシュワガンダには、高麗人参に含まれるサポニンが含まれており、インドの薬用人参と

 

呼ばれることからもわかるとおり高麗人参と同じような効果を持ちます。

 

また、アルカロイドも含まれており、特に関節炎やリウマチなどに効果的だといわれてい

 

ます。

 

4.ガンを予防および抑制する効果

 

アシュワガンダには、ガンを抑制する効果があるといわれています。

 

動物実験によると、抗ガン剤や放射線治療の効果を高め副作用を軽減することや、ガン細

 

胞を死滅させる直接的な抗ガン作用も報告されています。

 

アシュワガンダの葉をアルコール抽出した成分が、正常細胞とガン細胞に与える影響を動

 

物実験などで調査したところ、

 

ガン細胞を死滅させ、正常細胞の老化を防ぐ効果があったという結果が出ています。

 

アシュワガンダはガンを抑制する効果があると考えられ、さらに若返りにも効果的だとい

 

われる所以ですね。

 

また、アシュワガンダは男女問わず生殖器系との相性が良いとされ、妊娠中の女性に有効

 

で、胎児を安定させるとされています。

 

まとめ

 

アシュワガンダは、学名をWithania somnifera Dunalといいます。

 

学名のsomniferaは「睡眠性」という意味で、睡眠薬としても利用されてきました。

 

アシュワガンダはサンスクリット(インドの古典語)で馬という意味を持ち、摂取すると

 

馬のような力を得ることができるということらしいです。

 

アシュワガンダは、最近日本でも栽培されるようになり、ハーブやお茶として販売される

 

ようになっています。

 

アシュワガンダはあまり味の良いハーブではありません。

 

ショウガやシナモンなど香りのよいハーブと混ぜるとおいしく飲むことができるそうです。

 

複数のハーブと組み合わせてハーブティーとして飲用する以外にも牛乳で煮出したり、ハ

 

チミツを加えて飲むと健康増進や老化防止効果が上がるとされています。

 

これからは、身近なハーブとしてきっと人気が出て来ることと思います。

 

i Hreb

というところで購入できます。

 

スポンサーリンク


 

40代から備える「認知症」

 

私の両親は、母がアルツハイマーで亡くなり、91歳の父は今まさに年相応の脳の萎縮で

 

認知症になっています。

 

出来れば、私は子供たちに迷惑をかけたくないと思っています。

 

そこで、これからの生活でどういうところに気を付けて、

 

どういう食生活をしたらいいか、勉強していこうと思います。

 

認知症を引き起こす原因物質の「βアミロイド」は、認知症を発症する15~20年前から

 

まり始めるそう。

 

そのため、認知症予防は、40~50代から始めるのが重要だという説が有力です。

 

認知症に大きく影響するのは、生活習慣です。

 

運動不足、喫煙などに加え、肥満、高血糖、高血圧といったメタボリックシンドロームが

 

認知症のリスクを高めるのです。

 

「糖尿病の人はそうではない人に比べて、アルツハイマー型認知症のリスクが2倍。

 

血管が傷むことで、βアミロイドを排出する機能が低下するためと考えられている。」

 

脳のゴミ アミロイドβは、血管によって排出される

 

アミロイドβとは  

アミロイドβは、アルツハイマー型認知症に見られる老人斑の大部分を構成しているたんぱく質で、健康な人の脳にも存在し、通常は脳内のゴミとして短期間で分解され排出されます。

 

脳に溜まったアミロイドβは、脳から血管に運ばれ、普通体外へと排出されます。

 

ところが、動脈硬化が進んでしまい血管の拍動が弱くなって

 

血流が悪くなると、脳に溜まったアミロイドβが運び出されず溜まっていくそうそうです。

 

動脈硬化の原因は様々ですが、ストレス、喫煙、暴飲暴食、運動不足、不規則な生活

 

など。

 

●血管の拍動を強くして脳のゴミ出し力を高める食べ物

・赤ワイン
・ブドウの皮
・ピーナッツの薄皮

 

これらの食べ物に含まれる、ポリフェノールの一種「レスベラトロール」という物質が、

 

血管の拍動を助ける働きがあるそう。

 

2017年7月11日「たけしの家庭の医学」番組によると

 

ピーナッツを皮ごと1日10粒程度食べ、1日10分程度のウォーキングを5日間続けた結

 

果、脳のゴミ出し力が大幅に向上されていたそうです。

 

良質の睡眠は脳のお掃除タイム

 

ゴミをキレイにするためには、「しっかり良質な睡眠をとること」がとても大切です。

 

「質の良い睡眠をとること」で、脳のゴミも排出され、認知症予防になるそう。

 

睡眠時間が短いとアミロイドβが増えるそうで、

 

昼間よりも夜間の方が効率良く排出できるため、夜の睡眠が大事になります。

 

65歳以上の男女を調べた研究によると、6~8時間の睡眠では認知症の発症リスクが

 

低く、

 

さらに30分以内の昼寝をした人は発症リスクが1/5に軽減されていることもわかっていま

 

す。

 

若いうちから、規則正しい生活、良質の睡眠をしっかりとる習慣をつけることが将来のリ

 

スクを減らすことにつながることになります。

 

脳を活性化して認知症を予防

 

睡眠で脳のゴミを排出すると同時に、脳を活性化させることも認知症予防に効果的です。

 

●有酸素運動
有酸素運動をすることにより、弱った神経細胞を活性化するホルモンが分泌され、アミロイドβを分解する酵素も増えます。また、有酸素運動は体全体の血液の循環を良くするため、脳に溜まったアミロイドβを排出しやすくなります。
●コミュニケーション
会話はすごく脳を使うので、活性化にとても良い効果があります。
様々な人と会話をするほうが脳に刺激が届き、より効果的。
お年寄りは、孫など小さな子供と会話をするのもとても効果があるそうです。
●知的活動
頭を使いながら指先を動かすことは、脳の神経細胞の活性化にとても役立ちます。
例えば一例として、囲碁、将棋、編み物など。「家族や友人との交流が多いほど、記憶力は活性化する。逆に、家に引きこもっていると、認知機能が低下しやすい。」そうです。
 
定年後は社会との関わりが減るため、40代からボランティアなどに参加して、
 
会社以外のつながりを持つこともお勧めです。
 
「1日1時間以上の知的活動が認知症リスクを下げる」ため、パソコン操作や俳句などの趣
 
味を持つのもいいそうです。
 

2015年、アメリカの研究で、認知症を予防する食事法が発表されました。

 

このマインド食をしっかり実行した人と、そうでない人では、発症率が53%も差が出たそ

 

う。

 

 

●発症を抑える可能性がある食べ物 昔ながらの和食が理想
・野菜(緑黄色野菜など)
・ブルーベリー(ポリフェノール)
・ナッツ類
・魚 特に魚には悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす脂肪酸、DHA(ドコサヘ キサエン酸)などが多く含まれる。
●食べすぎ注意の食べ物
・お菓子
・バター
・ファストフード
・油っこいもの

 

バランスのよい食事に加え大事なのが、減塩です。

新陳代謝をスムーズに行うためには、血管の健康が必須ですが、塩分は血管の老化を早め

 

てしまいます。

 

しなやかで健康な血管を維持するためには、減塩が大事です。

 

脳震盪(のうしんとう)が認知症のリスクに

近年、サッカーのヘディングやアメフトのタックルによる認知症リスクが懸念されてい

 

るそう。

 

スポーツによる頭部への衝撃で脳震盪が繰り返されると、抑うつや攻撃性、認知機能の低

 

下となる慢性外傷性脳症を発症しやすくなるそうです。

 

そこから認知症に進みやすいことがわかってきたのです。

 

頭部への衝撃が、神経細胞を破壊する『タウ』というたんぱく質の放出と蓄積を促すと

 

考えられている。

 

赤ちゃんも、頭を打つと風邪を引きやすくなると言われ、体調を崩しやすくなりますが、

 

やっぱり脳に外的な衝撃を与えることはよくないのでしょう。

 

認知症700万人時代を乗り切るカギは「腸」

 

認知症は、脳の神経細胞が変性することから起こる脳の病気ですが、日頃から脳細胞の壊

 

死や障害を防ぐ生活を心がけることで、発症リスクをかなり低くすることができます。

 

そのカギとなっているのが、「」です。

 

腸は「第2の脳」と呼ばれており、小腸の一部の細胞や大腸の細胞は、神経を通じて脳と密

 

に結びついているのだそう。

 

腸が汚れていることから生じる生活習慣病や精神的な不調、免疫力や血流の低下といった

 

ことは、すべて認知症の発症リスクを高める要因となるのです。

 

腸が不調だと細胞への栄養・水分の供給が滞りがちになり、脳細胞にも十分な栄養や水分

 

が届かなくなり、脳へのダメージにつながるのです。

 

このような腸のよくない状態が長期間にわたって続けば、将来、認知症を発症するリスク

 

が高まるいっても過言ではありませんね。

 

あなたがまだ働き盛りの30代、40代だとしても、

 

早いうちから腸の環境を整え、認知症への対策をしておいたほうがいいのは、言うまでも

 

ありません。

 

拙著『認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい』(SB新書)から引用

 

腸の状態がよければ健康を維持することができ、老化を防ぐことにもつながります。

 

腸が元気に機能すると、私たちの体を構成している60兆個の細胞が、いきいきと働けるの

 

でしょう。

 

腸が元気なら脳を元気にすることにつながり、認知症予防にも有効なのです。

 

歩くスピードと握力が認知症の目安

 

 

母が、すぐ疲れて長距離を歩けなくなり、40代くらいからペットボトルや瓶のふたを開け

 

ることができなくて、私に「開けて」と頼んでいたことを思い出します。

 

歩く姿は脳と深く関係しており、握力もなんらかの関係があるんだろうと思っていたら、

 

やっぱりそうみたいです。

 

認知症や脳卒中の発症リスクは、「歩く速度」と「握力」で分かるそうです。

 

アメリカで行われた研究で、平均年齢62歳の男女2400人に対し、歩く速度と握力、認知

 

機能を記録した後、11年間追跡調査を行ったところ、

 

その結果、歩くのが遅い人は認知症を発症しやすく、

 

握力が高い人は、脳卒中や一過性の脳虚血発作を発症するリスクが低いと分かったので

 

す。

 

高齢者は、身体活動レベルが低いと認知症発症リスクがあがるのはよく知られてい

 

ますが、今回の対象者は65歳未満の中高年でも、「遅歩き」と記憶力、言語能力、意思決

 

定能力の低下が関係することも明らかになったのです。

 

握力が強いほど、意思決定診断テストが好成績だったそう。

 

残念ながら「なぜこんな現象が起こるのか」までは解明されていないそうですが、

 

たぶん認知機能の低下=老化ではなく、身体機能の低下から外部刺激が激減し、結果的に

 

認知機能を悪化させると推測できるそうです。

 

知的刺激だけでなく、外的刺激も「脳力」を鍛え維持する要素として大切だそうです。

 

ジョギングや身体を鍛えることも大事なことだという事が分かります。

 

まとめ

 

日本は長寿国ですが、ただ長生きすることが必ずしも幸せとはいえません。

 

健康で長生きをする事が大事なのではないでしょうか?

 

父が先日、入院したのですが、同室の父以外の人はみんな寝たきりで動けず、

 

すたすた歩いて移動していたのは父だけだったのです。

 

それも、みんな父より年下でした。

 

私は定期的に整形外科に通っていますが、杖をついている人、歩くのが困難な人が多いで

 

す。

 

近年は、「健康長寿」という言葉が注目されていますが、健康長寿とは、寝たきりや介護

 

を必要としない、自立して生活ができる期間がどのくらいかを示した指標なのです。

 

健康長寿を左右するのは、何を食べ、どのような生活習慣を続けてきたのかにかかってい

 

るそうです。

 

喫煙習慣や高血圧、脂質異常症(高コレステロール血症)などの心血管系疾患発症リスク

 

は、すべて認知症にとって「絶対悪」と認定されたといっても言い過ぎではないでしょ

 

う。

 

さらに、「腸」によい生活をしてきたかどうかです。

 

高齢であっても、「腸」がきれいな人は健康で、元気で若々しいそうです。

 

近年、腸が体の免疫力にも大いに関係していることが知られおり、腸がきれいで、腸内環

 

境がよく保たれていれば腸内細菌の働きは活性化し、私たちの体を構成している60兆個の

 

細胞を若返らせることにつながる体内酵素も活性化し、ひいては健康長寿を延ばすことが

 

できるのです。

 

腸内細菌のなかでも、特に重要なのが善玉菌です。

 

この善玉菌が腸で十分に働くことによって健康の維持や改善につながり、

 

脳の細胞も元気になり、認知症を予防することができるのです。

 

これは、腸内で脳に必要な栄養素や神経伝達物質の素がつくられ、

 

脳の萎縮を遅らせるビタミンB6とB12や、中高年のうつ症状の改善に効くビタミンB群と

 

葉酸を腸内細菌は作り出してくれるといくれるう研究報告が寄せられています。

 

このことからも、腸を健康な状態にすることで認知症の予防にもなるということ理解して

 

いただけると思います。

 

認知症700万人時代の最善の予防策は「腸」の若返りにある、と言えるのです。

 

スポンサーリンク


次亜塩素酸水・この非常時に活用できる万能除菌剤

コロナウイルスが猛威を振るっています。

 

マスクもアルコール除菌もアルコールウェットティッシュも売り切れているそうです。

 

そんな時に病院でも使われている次亜塩素酸水。

 

うちでも、使っています。

 

使い方を分かればこんな便利なものはありません。

 

使いこなして、この非常時を乗り切りませんか?

 

次亜塩素酸水とは?

 

まず、次亜塩素酸ナトリウム溶液と次亜塩素酸水は違うものです。

 

次亜塩素酸ナトリウム溶液は、いわゆるハイターを水で薄めた物ですが、

 

次亜塩素酸水は、0.2%以下の食塩水(水に塩をまぜたもの)を特別な装置を用いて電気分

 

解させて作るので、残念ながら家庭で簡単には作れません。

 

次亜塩素酸水は、同じ濃度の次亜塩素酸ナトリウムと比較して、ノロウイルスに作用する

 

力が数十倍あると検証結果が出ており、ノロウイルスを確実に死滅させる殺菌剤として最

 

近、ホテルやハウスクリーニング、ご家庭でも広く活用されるようになってきました。

 

ホテルに宿泊していたお客様がインフルエンザだった、ノロウイルスだったという時の

 

客室の消毒や従業員の保護のために消毒を徹底するために使われています。

 

また、病院では拭き掃除には必ず、次亜塩素酸水を吹きかけ、タオルに湿らせ、

 

手はアルコール消毒をして必ず手袋をして使うという徹底ぶりです。

 

安全性も高く、次亜塩素酸ナトリウムのような強い漂白作用もありませんので、

 

洋服やカーペットなどにも用いることが可能です。

 

また、次亜塩素酸ナトリウム溶液を使っている病院では、濃度も用途によって細かく決め

 

られており、毎日、時間を決めて、新しいものに作り変えて使われています。

 

ノロウイルス・インフルエンザ対策に コロナウイルス対策にも

次亜塩素酸水が特に有効な効果を発揮するのは、ノロウイルス対策と言われます。

 

ノロウイルスは感染力・伝染力がきわめて高く、家族内に感染者が出た場合、

 

ウイルスたった4~5個ほど取り込んでしまうだけで次々と感染してしまうそうです。

 

ノロウイルスを死滅させることができる殺菌剤というものはあまり多くなく、

 

比較的有効とされる「次亜塩素酸ナトリウム」は取り扱いに注意が必要という点があり

 

ツーンとする匂いもあって、赤ちゃんがいる家庭やペットのいる家庭では扱いにくいで

 

す。

 

また、インフルエンザウイルス対策には、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムが除

 

菌剤としてよく用いられてきましたが、消毒用エタノールは手荒れをおこすことがあり、

 

次亜塩素酸ナトリウムはそもそも手で触る事ができません。

 

インフルエンザウイルスの殺菌にも効果がある次亜塩素酸水が役に立ちます。

 

次亜塩素酸水は皮膚につけても影響がないため、ドアノブや蛇口などの消毒はもちろん、

 

直接手に振りかけての除菌にも使えますし、また超音波式の噴霧器を用いて次亜塩素酸水

 

を室内に撒き、空間ごとインフルエンザウイルスを除菌するというような使い方も可能で

 

す。

 

ジアイ―ノと言う家電が今出ていますね。

 

赤ちゃんからペットまで使えて、家庭でも扱いやすさが便利です。

 

10倍希釈では、加湿器に入れたり、赤ちゃんのおしりふきまでできるのです。

 

ただし、次亜塩素酸水は有機物に反応すると効果を失ってしまうので、

 

ノロウイルス感染者の嘔吐物や排泄物などに直接スプレーなどで振りかけても、

 

すべてのノロウイルスを殺菌することができません。

 

まず嘔吐物や排泄物を取り除き、水拭きをして片付けてから次亜塩素酸水で仕上げの殺菌

 

をするという方法が有効的です。

 

なお、ノロやインフルエンザの場合は、掃除をする者の二次感染を防ぐために

 

作業時は手袋をマスクを着用し、水拭きをした雑巾は廃棄をするか次亜塩素酸水で殺菌

 

し、念のため次亜塩素酸水で手を洗うというような対応が必要です。

 

今、流行っているコロナウイルスの対処も同じようにするのがいいでしょう。

 

コロナウイルスの場合も、目の角膜からもうつるそうなので、出来ればゴーグルも

 

つけると万全です。

 

家庭での扱いやすさ 台所・トイレ

 

次亜塩素酸水は口に入っても安全なため、台所やキッチンでの利用にも適しています。

 

肉や魚を切った包丁・まな板の除菌に用いたり、シンクや三角コーナーの除菌に用いた

 

り、ゴミ箱の清掃にも効果を発揮します。

 

食品添加物としても使われており、野菜にかけて新鮮さを保ったりされています。

 

また消臭効果も高いため、臭いが気になる箇所への消臭スプレーとしても活用できます。

 

ただし、一般的に販売されている次亜塩素酸水には、洗剤成分が混合されていませんの

 

で、洗剤で食器は洗ってから、仕上げの除菌として次亜塩素酸スプレーを活用すると効果

 

的です。

 

次亜塩素酸水の消臭効果はトイレ掃除においても発揮されます。

 

便器や便座、床や壁などで臭いが気になる箇所へ次亜塩素酸水をスプレーすることで、ト

 

イレの臭いの原因を作り出す細菌を殺菌し、さらに臭いの原因となる物質そのものも臭わ

 

ない物質に変化させてしまうため、強い消臭効果を得ることができます。

 

トイレの悪臭成分であるアンモニアなどと結合・酸化分解をして、臭わない化合物に変化

 

をさせてしまうので、強い香りで悪臭をごまかすのではなく臭いの元そのものを分解する

 

のでサッパリスッキリすることが特徴です。

 

トイレの消臭剤よりも効きます。

 

ただし、次亜塩素酸は臭い成分以外の有機物ともすぐに反応してしまうため、トイレが汚

 

れている状態でスプレーをしても、臭い成分以外と反応して水になってしまうため効果が

 

薄くなります。

 

まず綺麗に掃除をして、仕上げとして次亜塩素酸水を用いるのが効果的な使用法です。

 

うちでも、トイレ掃除に、ペットのトイレの消臭・殺菌に使っています。

 

「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウムの希釈液」の違い

 

病院などでは、ピューラックスなど医薬品を用途によって希釈して24時間管理など細か

 

い管理方法で使用し、殺菌消毒しています。

 

ピューラックスとは
次亜塩素酸ナトリウム6%を成分とする医薬品の殺菌消毒剤です(ピューラックス-10は10%)。
医薬品ですので、「消毒」「殺菌」を謳う事もでき、キッチンハイターなどとは違い、医薬品ならではの徹底した製造管理、品質管理により成分が安定しており、信頼性が高いのが特徴。

 

時々、ドラッグストアでも置いてあるのを見かけますし、ネットでも購入できます。

 

よくありがちなのが、「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウムの希釈液」は

 

違います。

 

次亜塩素酸ナトリウムなら、ハイターが有名です。

 

ハイターを水で希釈すると、「次亜塩素酸ナトリウムの希釈液」で嘔吐や排便の消毒にも

 

ノロウイルスにも使えます。

 

しかし、次亜塩素酸ナトリウムより、次亜塩素酸水のほうが安全で殺菌効果は高いので

 

す。

 

簡単に手に入る次亜塩素酸水

 

今は、すぐに使える次亜塩素酸水が手に入ります。

 

用途によって希釈すればいいので、簡単です。

 

 

ただ使い方や保存期間など注意がありますので、正しく使えば効果は強いものです。

 

この写真の物は、使用期限は6ヶ月となっていました。

 

使いこなして、このウイルスが流行っている時期をうまく乗り越えましょう。

 

私が購入した次亜塩素酸水は、2000ml入りで1980円と結構、安いです。

 

希釈して使うので、スプレーボトルで3本以上作れて、アルコールが手に入らないときに

 

は、結構お手軽かもしれません。

 

アルコールが手に入らない今、使ってみてはいかがでしょう?

 

次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウム溶液を使いこなして、このコロナウイルスを

 

乗り切りましょう。

スポンサーリンク


子宮筋腫経験者が語るその症状・治療法

私はもう生理がありません。

 

それは閉経したのではなく、子宮筋腫があって、全摘出したためです。

 

手術は当日は痛かったですが、手術後はスッキリさっぱりでした。

 

その体験を書いてみます。

 

子宮筋腫とは

 

女性特有の病気の子宮筋腫。

 

私はがん検診してもらうために産婦人科に行ったのです。

 

最初は、なんか小さな筋腫があるなぁと言われて経過観察になりました。

 

それから、そこに定期的に通うようになりました。

 

ある日突然、子宮筋腫があると言われたら誰でも不安に思うと思います。

 

最近は、女性のライフスタイルの変化もあり、妊娠・出産を控える20代の女性にも子宮筋

 

腫が多く見つかるようになりました。

 

子宮筋腫とは、子宮の筋肉にできる良性の腫瘍です。

 

腫瘍とは、異常に増えた細胞の集団で、こぶのような塊のことです。

 

子宮筋腫は良性なので、がんのように他の細胞を脅かしたりするものではありませんが、

 

ただ、腫瘍の大きさや数、発生する位置などで症状が出ることがあり、それが問題となり

 

ます。

その頃、ピルを飲むようになったのですが、それと同時に子宮筋腫は、段々大きくなって

 

いったのですが、手術する最適の時があるようでしばらくは経過観察でした。

 

私自身も特に出血が多いとか問題もなかったのでそのままにして定期的な通院をしてい

 

ました。

 

子宮筋腫は、発生する場所で「筋層内筋腫」「粘膜下筋腫」「漿膜下筋腫」の3種類に分け

 

られそうです。

 

タイプによって症状や治療法が変わってきます。

 

筋層内筋腫
子宮の筋肉の中にできる筋腫です。子宮筋腫の6~7割はこのタイプで、最も多くみられるものです。色々なところにいくつもできやすく、大きく成長しやすいのが特徴です。

粘膜下筋腫
子宮内膜のすぐ下に発生する筋腫です。約1割がこのタイプで、小さくても症状が出やすいことが特徴です。

漿膜下筋腫
子宮壁の外側にできる筋腫です。子宮筋腫の2~3割がこれにあたります。子宮の外側に向かって成長し、筋腫が大きくなるとほかの臓器を圧迫してしまい、症状が出ます。

 

子宮筋腫の原因は?

なぜ子宮筋腫は発生するのでしょう。

 

その原因ははっきりとはわかっていないそうです。

子宮筋層には、もともと子宮筋腫の核が存在しており、それが大きくなったものが子宮筋

 

腫です。

 

その成長には女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが関係しているといわれ

 

ています。どちらも卵巣から分泌される卵巣ホルモンです。

しかし、子宮筋腫の核のすべてが卵巣ホルモンの影響を受けたとしても、そのすべてが全

 

部大きく成長するとは限りません。

卵巣ホルモンの影響で子宮筋腫は成長するので、成熟期の女性に多く発生し、更年期以降

 

は縮小する傾向があります。

 

子宮筋腫は、すべての人に症状が出るというわけではありません。子宮筋腫が大きくなる

 

につれて、また発生する場所によってさまざまな症状が出現します。

 

代表的なものは、過多月経、貧血、月経痛などがあげられます。

 

最も多い症状は過多月経です。

 

子宮筋腫の症状

過多月経
月経が10日以上続く、月経時の出血量が多い、血液の塊がたくさん出るなどがあります。
筋腫により子宮内膜の面積が増えることで、月経の際に剥がれ落ちる内膜の量が増えると考えられるため、出血量が多くなります。

貧血
過多月経によって鉄欠乏性貧血になります。

子宮筋腫の種類の中でも、粘膜下筋腫と呼ばれる子宮の内側に筋腫が出来た場合は、

筋腫分の粘膜の面積が広がるので月経での出血が特に増えます。
また、他の部分に筋腫が出来た場合には、だんだん大きくなっていくにつれて子宮を圧迫するので、常に出血することもあるそうです。
このように子宮筋腫では月経時の出血が多くなるため、自分でも気がつかないうちに、ひどい貧血の状態になってしまうことが多くあるのです。
毎月の月経ごとに少しずつ貧血になっていくので、自分でも気がつかないうちに出血性ショック症状を起こしてしまったりすることもあります。
なんとなく、体がだるかったり、めまいがするなどの病状があるとき、貧血を疑いましょう。
なお、貧血の症状がでている場合には、子宮筋腫の治療法も多様なものになります。子宮筋腫を取り除くことが一番の解決策になりますが、年齢などによっては手術が難しい場合もあります。
閉経の年齢に近い場合には、手術によって体に傷を入れるよりは、薬で一時的に月経を止めることによって、閉経まで症状が大きくならないようにする治療が多いようです。
ですが、月経を止める薬では骨粗しょう症などの副作用があるので、貧血がそれほどひどくない場合は低容量ピルで月経量を減らすか、増血剤の使用で血中の鉄分を補給する治療になります。

月経痛
筋腫は収縮しないので、筋腫以外の筋肉部分が月経血を排出するために強く収縮します。

強い収縮でつらい月経痛が起こります。
他にも、筋腫が握り拳程の大きさになると下腹部に硬いしこりを感じるようになったり、筋腫が他の臓器を圧迫していると便秘や腰痛、下腹部痛、頻尿などを引き起こしたりします。

 

私の場合は、段々大きくなっていって「卵大の物がありますね。」と言われていよいよ

 

手術で取りましょうとなってきたころに、

 

月経の時に凄く出血するようになってきました。

 

おむつのようなパットを使わないと車の運転席までしみて大変だったことがありました。

 

子宮筋腫の治療法

 

子宮筋腫は、女性なら誰にでも起こりうる病気です。

 

現在、子宮筋腫を疑うような気になる症状がある場合は、婦人科を受診し相談するのがお

 

勧め。

 

一般的には手術療法が必要といわれる子宮筋腫の大きさは、こぶし大と言われ、

 

そのほかは、経過観察での治療になります。

 

一人で悩んでいるより専門家に聞いたほうが安心できます。

 

子宮筋腫は、その年齢やライフスタイルによって、治療法が変わってきます。

 

私の場合は、40代だったことともう3人子供を出産し終わっていたことで

 

治療法は筋腫だけ取るか、子宮全部取るかという選択肢になったわけです。

子宮筋腫の治療法は、経過観察から薬物療法・手術まで、選択肢はさまざまですが、症状

 

がなければ治療を必要としない経過観察という場合もあります。

 

また、これから妊娠を希望するかどうかで、子宮を残すか残さないかなどで治療方法は変

 

わってきます。

経過観察
子宮筋腫はあるけれど自覚症状がない場合は、経過観察となることが多いです。

筋腫の状態によって、3か月から1年ごとの定期検診を受け経過をみます。
また、症状を抑えれば日常生活に支障がない場合は、その症状に対しての治療(対症療法)がすすめられることがあります。

月経痛や腹痛等の痛みには鎮痛剤の使用、過多月経による貧血には、鉄剤の内服や注射等が行われます。
また、漢方薬やピル(経口避妊薬)の服用でも子宮筋腫の症状を和らげることができます。
ただし、ピル(経口避妊薬)の使用中は妊娠ができないので、上手く組み合わせて使う必要があります。
また、漢方薬には妊娠を妨げるものもありますので、必ず医師に相談しましょう。

薬物療法
薬物での治療はホルモン療法となります。

卵巣ホルモンの影響で子宮筋腫は成長するため、その分泌を薬剤で抑えることで、子宮筋腫の成長を抑え縮小させるという治療法です。薬には、点鼻薬と注射があります。
ただし、人工的に月経を止めるので、閉経と同じように更年期症状が副作用として現れることがあります。
長期的に使用すると更年期の症状が起こり、骨粗しょう症を引き起こしてしまう可能性もあるため、治療は最大でも6か月までとされています。

また、薬物療法をやめてしまうと縮小した子宮筋腫は徐々にまた大きくなるので、根本的な治療にはならないそう。
閉経まで期間が短いと考えられる場合や症状の一時的な緩和、手術までの間に筋腫を縮小させるという目的で行われます。

手術
子宮筋腫の手術は、大きく分けて2つ。

子宮筋腫だけを切除する「子宮筋腫核出術」と子宮ごと摘出する「子宮全摘術」です。

筋腫の種類をはじめ、筋腫のできた場所や筋腫の数、また、症状などの重さによっては、筋腫の大きさに限らず、早い段階で手術が必要な場合もあります。
また、まれにですが筋腫がこぶし大より大きくなっても、出血や痛みといった症状がでない場合もあるときは、子宮筋腫の手術は行わずに、経過観察で様子をみていきます。
筋腫には種類がありますが、子宮の内側にできる粘膜下子宮筋腫は、5センチほどで出血などの症状が目立つようになり、10センチをこえたあたりから手術が多いといいます。
筋腫が子宮の外側にできる漿膜下筋腫の場合は、出血や痛みといった自覚症状も少ないため、10センチ以上になっても、特に問題が無ければそのままにして様子をみることが多いようです。

子宮筋腫核出術
「子宮筋腫核出術」は、子宮を残し、筋腫だけを取るので、妊娠の希望や子宮を残す希望の強い人に適しています。

最近では開腹ではなく、腹腔鏡下や子宮鏡下などの身体への負担が少ない手術も行われています。

筋腫の一つ一つを取り除いていくので「子宮全摘術」に比べ出血が多いことや、核出した傷の部分に癒着が起きて、場所によって卵巣や卵管、小腸や大腸などとくっついてしまうことがあります。
子宮筋腫は複数個できることも多く、小さな筋腫は手術でも取り除くことができません。取り残した筋腫が大きくなってくることもあり、子宮がある限り、再発する可能性があります。
手術後は、約3~6か月後には妊娠は許可されるようですが、手術後の状況にもよるので、手術の合併症や手術後の経過も含め、医師としっかり相談することをお勧めします。

子宮全摘術
「子宮全摘術」は、子宮ごと全部摘出するので、月経がなくなり、妊娠は不可能になりますが、子宮筋腫の症状に悩まされたり筋腫の再発や子宮がんの心配がなくなります。

「子宮筋腫核出術」に比べ、出血量も少なく、手術時間も短いです。
年齢が大きなポイントにはなりますが、パートナーともよく話し合い選択しましょう。

 

私の場合は、子宮ができやすい人は今回手術で取っても、また筋腫ができるリスクがある

 

と言われて、この先、何回も、手術は嫌だなと。

 

それに、先生にもお産の選択がないのなら、子宮の全摘出をお勧めしますと言われて

 

選択しました。

その他の治療法としては、子宮を栄養とする血管をつめてしまう治療法(子宮動脈塞栓術)や高周波の超音波照射で子宮筋腫の細胞を焼く治療法(集束超音波治療)もあります。

 

妊娠を希望する人の影響は


子宮筋腫がすべての人の不妊原因になるとは限りませんが、子宮筋腫は不妊の原因

 

になりえるます。

 

実際に、子宮筋腫をもつ不妊症の女性の妊娠率は、その筋腫の大きさが大きいほど低下す

 

ると報告されています。

 

子宮筋腫が妊娠を妨げる原因は次のことが考えられます。

・子宮筋腫があることで、子宮内膜が変形し、精子が卵子のもとへうまく運ばれないことや受精卵の着床がうまく行われない
・子宮がうまく収縮できず、精子が卵子のもとへ運ばれない
・子宮頚部に子宮筋腫があることで、精子が子宮内に運ばれない
・卵管のそばに子宮筋腫があることで、卵子が運ばれなかったり、受精卵を子宮まで運ぶことができない

 

他に不妊の原因がなく、少しでも妊娠の確率を上げるためには、医師から治療をすすめら

れることもあります。よく医師と相談しましょう。

 

100人の妊婦がいれば、0.3人から2.5人の妊婦さんが腫瘍をもっているといわれており、

 

特に珍しいことではありません。

そのため、出産も実際のところ、子宮に筋腫があっても気づかずに分娩をすませる人も多

 

いといいます。

また、妊娠検査をしたときに始めて子宮筋腫の存在に気づいた人や、

 

不妊治療の結果、筋腫が原因だったと気付く人もいるようです。

一般には、筋腫の場所によって出産は帝王切開を選ぶこともありますがそれはごくまれ

 

で、ほとんどの筋腫は妊娠の経過と共にやわらかくなり、出産の際に赤ちゃんの邪魔にな

 

ることは少ないそうです。

ただ、妊娠をすると女性ホルモンが多く作られるようになって、この女性ホルモンによっ

 

て、子宮が大きくなり、それと同時に、筋腫も大きくなっていきます。

筋腫の場所や大きさによっても変わりますが、筋腫を持っている人は持っていない人に比

 

べると流産や早産の危険性は多少上がります。

例えば、筋腫が大きくなると、筋腫が邪魔をして子宮が広がらない場合がでてきたり、筋

 

腫が赤ちゃんを圧迫する恐れもあったりします。

そのため、妊娠の進行で筋腫が変性を起こしたり、大きくなってしまった場合などは、入

 

院が必要になることもあります。

なお、最近では、漢方による子宮筋腫の治療をする人もいますが、妊娠をした場合は自己

 

判断はしないで先生と相談することをお勧めします。

子宮筋腫の治療方法によっては赤ちゃんへの影響が懸念されるので、

 

自分の納得できる最善の治療方法をお願いするようにしましょう。

子宮筋腫のことを気にしすぎることが悪影響を及ぼしてしまうこともあるので、

 

あまり気にし過ぎないようにして、不安なことは医師に相談することで一人ストレスを抱

 

えないように心がけましょう。

 

まとめ

 

結果的には、私は全摘出してよかったと思いました。

 

手術の後、いつも生理の前1週間くらいはイライラして周りに当たっていた嫌な感覚がサッ

 

パリなくなり、おりもので下着が汚れるという事もなくなって、また煩わしい生理もなく

 

なったことでスッキリでした。

 

卵巣は残っていましたので、ホルモンは分泌されている状態で更年期障害に悩まされるこ

 

ともなく過ごせました。

 

最近は女性の晩婚化・晩産化もすすんでおり、年齢やこれから控えているライフイベント

 

等の選択によって子宮筋腫の治療法は異なるため、選択肢によっては苦渋の選択を迫られ

 

ることもあります。

 

納得して治療が受けられるように、医師としっかり相談し、納得いくように説明を受け、

 

自分自身の希望を伝えることです。

 

家族とも十分に話し合い、セカンドオピニオンを活用するのも一つの手段です。

 

自分の意見が通る病院を探し、それを実践してくれる先生を探して手術してもらう事が

 

大切です。

 

私の場合、卵大の筋腫が1~2個と言われていましたが、いざ手術してみたら子宮の内外に

 

合計5個の筋腫があったそうです。

 

取ってよかったと思いました。

 

このように筋腫の大きさなど人によって違いますので、信頼できる先生を見つけること。

 

納得いく手術法で手術をしてもらう事が大事です。

 

先生と相談してみること。納得いかなかったらセカンドオピニオンを求めることも

 

大事です。

 

 

スポンサーリンク