月別:2018年03月
ホームPage 1 / 11
  • 病気
緑内障の私が日常生活で気を付けている点・予防法

 

特に疲れ目以外自覚症状は何もなく、眼科にも通っていましたが

 

 

その当時は眼科医に何も言われることもなく生活していました。

 

 

引っ越しで東京に戻ってきて

 

人に紹介された眼科に行ったら「正常眼圧緑内障ですね。」と言われたのです。

 

 

今まで、眼科にも通っていてそんな話は全然言われたことなくて、寝耳に水の状態でし

 

た。

 

病気を見つけてもらってよかったと思っています。

 

緑内障は自覚症状が特にないうちに症状が進んでしまって、

 

医者に行ったときは手遅れという事が多いのです。

 

 

日本における失明率第1位

 

40歳以上の20人に1人が緑内障と言われています。

 

 

年齢とともに患者さんが増えていきますが、最近では患者さんは低年齢化してきて30代か

 

ら発症して緑内障であるにもかかわらずに気づかずにいる方々がたくさんいることもわか

 

ってきました。

 

ほっておくと失明という怖い病気です。

 

しかし、最近のい医学の進歩によって早期発見・早期治療で最悪の事態を避けることがで

 

きるようになりました。

 

 

房水と眼圧

 

 

房水とは、目の中を循環する液体で、房水の循環によってほぼ一定の圧力が眼内に発生

 

し、眼球の形が保たれています。

 

眼圧とは目の硬さという事になります。

 

 

目の中を循環して栄養を運ぶはずの房水がうまく排出されずに眼球内にたまって

 

眼球が内側から圧迫されるのが眼圧が高くなる原因です。

 

 

眼球が硬くなって(眼圧が上がると)眼球の奥にある視神経が障害されやすくなり、緑内

 

障になる確率が高くなります。

 

 

 

通常の眼圧は10~21mmHGと言われています。

 

自分の眼圧知っていますか?

 

 

眼科に行って皆さん1度はやったことあると思うのですが、目を大きく開けて眼球に空気があたる器械で眼圧を測っています。

 

 

眼圧は一定ではなく、体調やいろいろな状況によって変わってきますので

 

ご自分の普通の眼圧はいくつか知っておくといいですね。

 

 

私は普通、13ですがそれでも緑内障ですから、正常値だからと言って

 

安心はできません。

 

 

 

「正常眼圧緑内障」の患者さんが過半数を占めていることが判明したからです。

 

 

緑内障の症状としては

 

 

視野が狭くなってきて、最後は失明してしまうのです。

 

視野は鼻側から徐々に中心部へと欠けてきます。

 

 

人間普段は両眼で見ているので、片方の調子が悪くても、もう片方で補ってしまうので

 

少し位見えにくくても気が付きにくいのです。

 

それが発見を遅らせる原因となっています。

 

 

私は眼圧が高い時は、眼球の奥がジーンと重苦しく痛い感じになって、目をつむって休み

 

たい感じになります。

 

 

でも、その症状だけでは判断しにくく、ほかの病気の時もありますので

 

まずは病院で見てもらうのが一番です。

 

 

最近では、眼圧が正常でも緑内障になる原因として

 

視神経がもともと弱い、視神経の血流不足、加齢、強度近視、低血圧でも起こりやすいこ

 

とが分かってきたのです。

 

 

緑内障の対処法

 

眼圧を下げるのが基本の治療になります。

 

眼圧を下げる点眼薬

 

房水を排出する手術・レーザー治療があります。

 

私は毎月1回定期検診を欠かさず、点眼薬をもらってきています。

 

半年に1回、視野の検査。

 

私は点眼薬で眼圧が抑えられているので、毎晩1回の点眼ですんでいます。

 

 

日常生活の注意点

 

 

眼圧をあげないような生活習慣の改善をすることです。

 

 

体調が悪くならないように普段から気を付ける事(これは何事においても基本ですね)

 

 

風邪を引くと緑内障の人は飲めない風邪薬がありますので、病院の先生に緑内障ですと告

 

知しないといけません。

 

(初診の時のアンケートにも忘れずに書いてくださいね。)

 

 

うつ伏せで寝ない。うつ伏せで寝ると眼圧が上がります。なるべく、目を圧迫しないよう

 

に寝ましょう。

 

 

ネクタイをきつく締める、シャツのボタンを上まできっちり閉めることは止めて、なるべ

 

く緩めにシャツは第一ボタンは開けましょう。

 

 

あと、スマホの水平見です。あんまりうつむいて長時間見ることはしないようにしましょ

 

う。

 

 

房水の流れが悪いのは血流障害と言われているので、毛細血管の流れを悪くするたばこは

 

止めるようにしましょう。

 

 

禁煙です。

 

 

有酸素運動をすると眼圧が下がることが分かってきました。一日、散歩程度に楽しく

 

13000歩、少しづつ分けて歩きましょう。

 

 

全身の血流を良くすることで眼圧が下がるそうです。

 

 

少食と夜9時に寝るのもいいそうです。(これはちょっと私には無理ですね)

 

 

目の疲れをとるために目の体操をする。えんきんを見る習慣をつける。(目の疲れを取

 

り、血流を改善してやる)

 

 

水分も大事です。水分補給も気にかけてしてください。

 

 

お風呂で目にシャワーをかけて温めるのもいいそうです。身体を温めてリラックスしてや

 

ってください。(40℃両目5分)

 

 

上下まぶたのマッサージも一緒にやるといいです。

 

(その時、眼球を強く押さないように)

 

 

私は寝るときに目を温めています。これも血流改善にいいというより、目の疲れも取れぐ

 

っすり眠れます。

 

 

最後に

 

 

これも生活習慣病ですね。

 

 

魚と肉をバランスよく食べる

 

 

緑黄色野菜を取る。とくにカシス・ブルーベリーは目にいいですね。

 

 

煙草を控える。

 

 

紫外線に気を付ける。サングラスはレンズの色は濃いものじゃなく色の入っていないくら

 

いの淡いものが目のためにいいと先生に言われました。

 

 

目の健康維持のためにアミノ酸を取る。

 

 

目のえんきん体操。

 

毎日の全身の適度な運動。(3ヶ月以上続けることが大切)

 

 

まとめ

 

 

眼球の房水の産生、排出は自律神経のバランスにかかわっているのでストレス等でバラン

 

スが崩れないように生活することが大事です。

 

 

緑内障・白内障は自律神経のバランスが崩れた状態なのです。

 

 

日々の生活から自分の目を守るようにしましょう。

 

スポンサーリンク


カテゴリー
左利きの子への対処方 メリット・デメリット

 

子供さんが生まれて、この子もしかしたら左利きかしら?

 

 

悩みますね。

 

子供は赤ちゃんから2~3歳の頃の日常の動作では特に利き手はなく両手で持っています

が、段々左手で持つことが多いと左利きになります。

 

 

親がいつも気にかけてあげて、右手に持たせ直していると自然と右利きになる子もいま

す。

 

それでも気が付くと左手で持っていて、その方が楽な子が左利きです。

 

 

なぜ右利きと左利きになるのかははっきりとしたことは分かっていません。

 

 

遺伝という説もありますが、全体の10%が左利きになるそうです。

 

 

左利きは、右脳を右利きの人より使うので右脳がつかさどる空間認識能力に長けている

うです。

 

 

だから、レオナルド・ダ・ビンチや本田圭佑のように芸術家やスポーツ選手に多いのかも

しれませんね。

 

 

何かを思い出すのに脳の中でフラッシュ写真のように記憶しているので全体像を瞬時に見

れるのは左利きの子供さんに多いです。

 

 

東大生の約2割が左利きだそうです。

 

 

実際、私は左利き

 

 

両親はどちらも右利きでした。家族で左利きは私だけです。

 

 

子供の時は食事で右利きの姉とぶつかってしまうのでいつでも左はじに座っていました。

 

 

いまでも、たくさんの方とお食事をするときは、なるべく人とぶつからない左隅に座るよ

うにしています。

 

 

 

昔は、左利きは矯正させられました。

 

 

私も学校から帰ってくると右手で字を書く練習をさせられたものです。

 

 

でも、練習しているうちに鏡文字(まるで鏡に映したような文字)になってしまったり

 

 

 

 

日常生活ではやっぱり不便でした。

 

 

なんといっても世の中は右手社会です。

 

 

駅に行っても、スイカをタッチするのは改札口の右側。右手でタッチするように出来てい

 

 

ます。

 

 

今では余り使うこともなくなりましたが、公衆電話、コインを入れる口は右側で、左から

 

 

出ている線につながって左手で受話器を持つように出来ています。

 

 

缶切り、はさみも右利き用ですね。左利き用はお値段割高です。

 

 

今は包丁も両刃を研いでもらっています。だから、包丁の刃の減りが早いです。

 

 

フライ返しや木べらは右利き用の角度になっているので、先が平たんになっているものを

使わないと不便です。

 

 

 

 

 

編み物は左手では教えられないからと最初から右手で教えてもらったので普通に右手で出

来ます。

 

 

缶切りも最初からそれでやってきているので右手で出来ますし

 

 

かえって、左利き用のはさみは使えません。

 

 

マウスだって最初から右手でやっているのでそれで大丈夫ですし。

 

 

日常生活特に負担にはなりません。

 

 

わざわざ、左用の物を買ってくることはしなくても大丈夫で、それなりに使いこなせてい

ます。

 

 

もし子供さんが欲しいと言ったものだけ用意してあげるようにしてください。

 

 

買ってこないとならないものは、ゴルフクラブ、野球のグローブなどスポーツ用品です

ね。

 

 

左利きで何が一番負担になるかというと、「右手でやれ」と言われることですね。

 

 

学校の先生も治せという先生も多く、それが嫌でした。

 

 

書道も習っていましたが、先生が左手で思いっきり好きに書きなさいと言われてとても楽

しかったのを覚えています。

 

 

実はうちの娘も左利き

 

 

私は自分の経験から矯正はしませんでした。

 

 

でも、小学校で先生に書道の時“できれば右手でも書くように”と言われたらしく

 

 

学校に行きたくないと言ったことがありました。

 

 

先生に手紙を書いて「うちでは矯正は一切していないのでそのままでお願いします」と。

 

 

それからは特に何もなく元気になりました。

 

 

万年筆が使えないけれど、縦書きにすれば同じだし(横書きだとインクが乾かないうちに

手でこすってしまう)

 

 

逆にそろばんなんかは右手ではじいて、左手で答えを書くので便利でしたし、

 

 

車の運転とか左手を使うことが多くても全然平気でした。

 

 

今考えても、左利きで何が不便とか特にありませんが、あえて言うと

薬の瓶とかスクリュー式のふたがうまく回せなくて苦手ですね。

 

 

結論から言うとそれほど不便はありません。

 

 

メンタルの部分が重要

 

 

無理やり矯正することで精神的なストレスを感じてしまう事には注意しないといけませ

ん。

 

 

特に子供の頃に強制させようとすると吃音になったり、チック症になってしまったり

 

 

精神的に追い詰めることはせずに、両方の手を使えるようにしていったほうがいいとおも

います。

 

 

両方の手が使えるメリットの方がずっと大きいです。

 

 

スポーツが得意な子どもさんなら、グッズはちょっと高くついてしまいますが、

 

 

才能を伸ばせば優秀な選手になるかもしれませんし、

 

 

その子の個性と思ってご両親が見守ってほしいと思います。

 

 

スポンサーリンク


  • 病気
臭っ!これ病気?おならがよくでる原因と病気

おならって病気って感じしませんが、実は体調が悪いから出るという事もあるんです。

 

 

みんな恥ずかしいから、口に出して言いませんがおならや腸の事で悩んでいる人は実際に

 

多いです。

 

 

おならは自分の身体の信号です。

 

 

毎日、元気で暮らせるようにおならからの信号をきちんとキャッチしたいですね。

 

 

その原因を調べていきます。

 

この記事の続きを読む

スポンサーリンク


カテゴリー
東京中央線日帰りで行けるお勧め天然温泉

東京にも天然温泉は結構あるんです。

 

 

 

昔ながらの温泉施設は段々なくなってきてるけれど、

 

お台場の大江戸温泉や後楽園のSpa LaQuaなどのように

 

おしゃれなスーパー銭湯など

 

志向を凝らしたお風呂がたくさん出来てきて

 

遠くに旅行に行かなくても一日楽しめるようになりましたね。

 

 

 

 

でもでも

 

やっぱり天然温泉がいい!!って思う事もありませんか?

 

やっぱり銭湯じゃなく天然温泉がいい。

 

お肌すべすべになる

 

昔々、傷ついた動物たちが温泉に入って傷を癒したみたいな

 

日々の疲れを、心の傷を

 

天然温泉で癒したくありませんか?

 

という事で、車がなくても中央線で行けちゃう温泉をいくつかご紹介します。

 

この記事の続きを読む

スポンサーリンク


カテゴリー
タグ
ホームPage 1 / 11