パンくずリスト
  • ホーム
  • 日々役に立つもの
カテゴリー:日々役に立つもの

 

絶対空間リアル密室脱出ゲーム
リアル密室脱出ゲ-ムとは
あなた達は突然ある部屋に閉じ込められる。
部屋にはさまざまなアイテム、暗号、パズルが隠されているようだ。
ゲームストーリに沿って、暗号を解き、鍵を開き、箱を開け、制限時間内に最後の鍵、
或いは暗号を手に入れることができれば脱出に成功できる。

 

池袋駅から徒歩6分、都心で体験型脱出ゲームを体験できます。

 

制限時間50分の間に、数々のトラップ、暗号解読をクリアしていきましょう。

 

何が起きるかわからない、数々のパズルやギミックが待ち受けています。

 

最後まで、ハラハラ・ドキドキ!

 

淡々と暗号や鍵求めるではなく背景に膨大なストーリがある。

 

謎を解きながら真実を徐々に明らかに。

 

謎解きだけではなく物語を進める楽しさ。

 

ソファーの下には鍵が落ちていたり・・・。

 

隣の青年が秘密文書を隠し持っているかも。

 

自由な発想で自分の閃きを信じましょう。

 

物語の中で、自分の役割を果たすことができれば、脱出クリアへの近道となり、

 

チームワークでひらめきとクリエイティビティ・コミュニケーション。

 

営業時間 10:00~22:00
受付時間 10:00~21:00
休業日 木曜日
所在地 〒171-0022  東京都豊島区南池袋3丁目18-30 ファースト日野ビル4F

MAP

交通アクセス
●JR池袋駅 西武東口より徒歩6分
●東京メトロ東池袋駅 1番出口より徒歩6分
●車でお越しの方 首都高速5号池袋線「東池袋IC」から約3分

駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

動きやすい服装でお越しください。

 

学生の方は学生証をお持ちください。

 

ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。

 

注意事項・基本動作についてご説明をいたします。

 

お問い合わせ 03-5944-8840(予約制 予約のない場合は希望に沿ったテ-マをご提供できない場合がありますので、電話とホ-ム―ぺ-ジでご予約をお願いいたします。)

 

じゃらんネットはこちら

 

ホームページ http://www.absolute-space.com

 

難易度レベル2『チャーリー船長の復讐』脱出ゲーム・冒険物語

 

開催期間 2018年08月27日~2019年04月30日

営業時間 10時から22時まで 夜の参加も可能です。 
所要時間 1時間       【体験時間】 40分
対象年齢 5歳~80歳
集合場所MAP 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-33-6大同ビル5F 2号館

JR池袋駅徒歩8分 (会場が違うところもありますのでご注意ください。)

 

 

~STORY~
1723年、大海賊時代。私たちの船は海賊に汚い手で奪われた。
彼らは私達の酒の中に薬を入れ、船員たちを意識不明にさせた。絶対に許せない!
私達の物を取り戻す為、復讐する。
でも、海賊達は船の中にいろんな罠を仕掛けているみたい...

 

【推奨参加人数】 2~4名

【難易度】 このイベントは【レベル2】です。

レベル2・・・初心者向け 初めての方はこちらをおすすめします。

レベル3・・・中級者向け 慣れてきた方向け

レベル4・・・上級者向け 君はクリアできるか

 

 

一番人気!テレビで話題 難易度レベル2『夢の境』メルヘンシリーズ

~STORY~
ある女の子が夢の世界に閉じ込められた…
夢の世界の謎を解き明かし彼女を助けられるのか?

 

脱出ゲーム初めての方・お子様連れのご家族に人気・おひとり様歓迎

 

開催期間 2015年09月02日~2019年04月30日

営業時間 10:00~22:00 夜の参加も可能です。
所要時間 1時間       【体験時間】 40分
対象年齢 5歳~80歳
体験場所
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-30ファースト日野ビル4F
本店(1号館) 最初のMAP参照

JR池袋駅徒歩8分

~~~~ミッション~~~~
脱出ゲーム『夢の境』は、夢に閉じ込められた少女を救うミッション!
心を閉ざしてしまった少女を救いだし、ミッションクリアを目指しましょう!
~~~~~~~~~~~~~

 

【推奨参加人数】 1~4名

【難易度】 このイベントは【レベル2】です。
脱出ゲーム初めての方におすすめのレベル

レベル1・・・初心者向け 初めての方はこちらをおすすめします。
レベル2・・・初心者向け 初めての方はこちらをおすすめします。
レベル3・・・中級者向け 慣れてきた方向け
レベル4・・・中級から上級者向け ステップアップに
レベル5・・・上級者向け 君はクリアできるか
レベル6・・・最高難易度! 挑戦者求む!

 

 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。
 注意事項・基本動作についてご説明をいたします。

 

空き状況確認はこちら

 

難易度レベル2『占い師』脱出ゲーム・ファンタジー編

 

マダム・ルノルマンという占い師は、破棄された23星座が勢いを盛り返して、

 

銀河系を壊滅することを予言した。

 

この史上最大災厄が降りかからないよう、マダムは命で神様のブレスレットを合成した。

 

しかし、リベンジを食い止める陣はまだ完成してない…

 

JR池袋駅徒歩8分

開催期間 2018年11月28日~2019年04月30日
所要時間 1時間     【体験時間】 40分 
対象年齢 5歳~80歳
体験場所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-33-6大同ビル4F
3号館
【推奨参加人数】 1~4名

【難易度】 このイベントは【レベル2】です。

 

空き状況確認はこちら

 

今日ご紹介したのは3つだけですが、ほかにもレベル3やレベル4の

 

メルヘンシリーズや冒険物語編・サスペンス編・ロマンチック編などありますので

 

自分の好みのものやレベルを選んでみてください。

スポンサーリンク


 

東京・池袋にある「コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」でしか体験

 

できない夢よりも美しい星空の下で“本当の夜の姿” をあなたに。

 

KONIKA MINOLTA プラネタリウム サンシャイン池袋 満天

 

池袋サンシャインシティに水族館は知っていましたが

 

皆さん、プラネタリウムがあるの後存知でしたか?

 

私は全然知らなくて、最近知ったのですが評判もいいらしいのでご紹介します。

 

ふつうの昔からのプラネタリウムもありますが、今回特におすすめは

 

癒し系ヒーリングプラネタリウムです。

 

満天の星空を見て癒されたいと思っていてもなかなかチャンスがないですが、

 

池袋ならいけますね。

 

営業日時 年中無休 (作品入替・機器メンテナンス期間は休館)

 

11時の回~20時の回 (上映時間は季節により変更する場合があります。 )

 

コニカミノルタプラネタリウム満天

 

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1−3 ワールドインポートマートビル

JR/

 

 

アクセス 東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅 東口より徒歩20分

 

詳しくはこちら   

 

車でお越しになる場合  最寄IC 首都高速道路5号線利用 東池袋IC 

 

東池袋出入口に直結 ICを降りて左に曲がると入口があります。

 

駐車場について サンシャインシティ駐車場をご利用ください。

 

【営業時間】24時間・年中無休 【収容台数】1,800台 【駐車料金】300円/30分

 

(コニカミノルタプラネタリウム“満天”では駐車サービスは対象外となります。ご了承ください。)

 

 

お問い合わせ コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City

 

TEL 03-3989-3546 電話受付時間 10:00~19:00

 

お急ぎのお問い合わせの場合は、お電話にてお願いします。

 

2018年6月のリニューアルで、ドームに映すプロジェクションシステムを一新。

 

今まで以上に美しい星空と映像を、皆様に贈りするとともに 

 

「プラネタリウムは座って鑑賞するもの」 という常識を覆した、大人気のプレミアムシー

 

ト「芝シート」「雲シート」で特別な時間を。

 

芝シート

 

 ランタンの灯りに彩られた、ドーム前方に広がる『芝シート』。

 

フルフラットの芝シートは、優れた体圧分散で、体に負担がかからないエアウィーヴを採

 

用し、見た目だけではなくプレミアムな空間を追及した3組限定の特等席。

 

ゆったりと寝転び、忘れられないひとときをいかがでしょうか。

 

芝シートのランタンは上映中、消灯致します。

 

雲シート

 

真っ白でふかふかの「雲シート」。

 

雲に寝そべって星空を眺めたい、そんな夢を形にした5組限定の特別席です。

 

贅沢な時間をお過ごしください。

 

一般シート

 

一般シートは全てがリクライニングシート。リラックスした姿勢でお楽しみいただけま

 

す。

 

肘掛を上げるとカップルシートととしても楽しめますよ。 

 

ドーム “満天”は段差のない水平型ドームを採用。

 

地上の星の位置を忠実に再現することができる、よりリアルな夜空を楽しめます。

 

 

Infinium Σ(インフィニウム シグマ)

 

『Infinium Σ(インフィニウム シグマ)』は、「自然で美しい星空」をとことん追求し

 

た、最新鋭の光学式投映機です。

 

暗闇の中、目を凝らし、視覚を覚醒させ“本物の星”心に響く感動の星空は、あなたの“感

 

覚”を解放させてくれるはずです。

 

『InfiniumΣ(インフィニウム シグマ)』との統合で、都会の真ん中で体感したことのない

 

癒しの時間を堪能してください。

 

圧倒的な没入感に浸れるのはドーム中央、そして作品全体をお楽しみ頂けるドーム後方

と、シート位置によって作品の印象も変わってきます。

 

 

2018年6月【6台構成のレーザープロジェクターへ一新】

 

全天ドームスクリーンに映し出される8Kマルチプロジェクションシステムにより、

 

臨場感の高い鮮やかな映像を実現。

 

ロビー/MITENE

 

待ち時間にお楽しみ頂けるインタラクティブコンテンツ「MITENE(ミテネ)」を導入。

 

人の動きに合わせて星が追いかけてくる不思議な体験をSNSに投稿してみませんか?

 

 

満天ショップ

 

ここでしか買えないオリジナルグッズがたくさん。

 

「ヒーリングプラネタリウム」で実際に使用されているアロマも販売しています。

 

作品の観賞券を持っていなくても、グッズは買えますので是非お立ち寄りください。

 

ロビーにて「星空に想いをin the PLANETARIUM」開催 想いを伝える季節 

 

記念に、普段はなかなか言葉にできない想いを、恋人やご両親にカードはいかがですか?

 

館内にはカードを飾れる特設ブースがあり、

 

 皆さまの想いや願い事の書かれたカードは、展示期間終了後、東京の「愛宕神社」に奉納

 

して、お焚き上げをしてくださるそうです

 

想いが、空へと届きますように。

 

(東京都港区にある愛宕神社は、東京23区内の自然の地形として一番高い愛宕山の山頂に

 

あり、恋愛・結婚・縁結び、商売繁盛、防火・防災に御利益があります。) 

 

 

ロビーにて銀河鉄道の夜」パネル展示 現在“満天”にて大好評上映中の「銀河鉄道の夜」

 

期間中は、作品中の美しいシーンのパネルを“満天”ロビーにて展示。

 

プラネタリウムの伝説的名作「銀河鉄道の夜」をお楽しみください。

 

料金

 

 

 

南極ヒーリング~この地球ほしの果てで~

 

 

上映期間 2018年5月23日(水) ~ 2019年3月11日(月)

 

澄みわたる夜空、この地球の果ての光景、地球で一番寒い場所、南極。

 

厳しく過酷な気象の氷の大陸には、生まれたままの地球がそのまま残っており、

 

360度見渡す限り氷に覆われた大地。天空で織り成す美しいオーロラ。

 

夜には日本では限られた場所からしか見ることのできない、南十字星をはじめとした美し

 

い星々が広がります。

 

南極の神秘をイメージしたオリジナルアロマが香り、現実を忘れ、私たちを特別な世界へ

 

と誘うヒーリングプラネタリウム作品です。

 

“南極の香り“で現実を忘れ、特別な世界へ

 

二種類のアロマを愉しむことができるヒーリングプラネタリウムです。

 

一つは「南極の凛とした透明感」をジンジャー、マージョラム、ライムのブレンドで、ほ

 

のかに甘い香り。

 

もう一つは「南極の湖底に眠る森」をイメージし、スズランに、モミなどの針葉樹の葉の

 

香りをブレンドした爽やかな香り。

 

いずれも本作のためのオリジナルブレンドのアロマ。

 

二つの香りがプラネタリウムを安らぎの空間に演出します。

 

新作予告

Milky Way&The Moon-忘れられない、天の川へ-

 

上映期間 2019年3月14日(木) ~

 

 

作品内容

 

プラネタリウムが持つ癒し効果を音楽と歌声が最大に引き出します。

 

独自の世界観で高い支持を集める音楽家、haruka nakamuraが全編楽曲を書き下ろし。

 

淡く美しいピアノの音を基調にした完全オリジナルの楽曲です。

唯一無二の歌声と言われるAimer(読み:エメ)の代表曲を、haruka nakamuraがリミック

 

スした「AM02:00 (haruka nakamura La Nuit remix)」、「ポラリス (haruka

 

nakamura ursa remix)」の使用も決定。

 

“満天”が誇る圧倒的にリアルな星空の中、響き渡ります。

 

天の川と満月が出逢う奇跡の夜

 

満月に近い夜は、月明りが暗い星々の輝きを妨げ、美しい天の川と月を一度に見ることは

 

できません。

 

しかし、満月の夜でも天の川が見える奇跡の瞬間、それは月食です。

 

今回は、特に深い食分(日食および月食において、欠けた部分の全体に対する割合を示す)

 

だったと言われる2000年の夏の夜に起きた月食を再現しています。

 

プラネタリウムでしか体験できない美しい天の川と、月をお楽しみください。

 

 ASMRを取り入れたプラネタリウムで極上のリラックス体験を

 

20代~40代の働く女性を対象に行った実験から“癒し”を分析し制作しています。

 

アロマや音楽の選定、星空の投映時間までもこだわった、

 

究極のヒーリングプラネタリウムです。

また、ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response聴覚や視覚への刺激によって感

 

じる、心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚)も取り入れられています。

 

波の音、雨の音といった人間がリラックスできる環境音、そして星の瞬きによって極上の

 

癒し空間を創り出しています。

 

ご注意

 『芝/雲シート』について
・1シートの料金に大人2名様分の鑑賞料金を含んでいます。
(1名様でご利用の場合でも1シートの料金となります。)

 

・定員は、小学生以上2名様となります。

 

・小学校就学前のお子様は2名様まで定員に含まずご利用いただけます。

 

(但し、ヒーリングプラネタリウム作品は小学校就学前のお子様の入場をお断りしています。)

・靴を脱いでご鑑賞ください。

 

 ヒーリングプラネタリウム作品について

 

・小学生~大人まで、一律料金となります。

 

・小学校就学前のお子様の入場をお断りしています。

 

プラネタリウムドームの性質上、また小さな音でも非常に反響しまた、星空投映のためにドーム内が大変暗くなる上、演出上非常に大きな音がいたします。特に小さなお子様(乳幼児)をお連れのお客様はご注意

ください。

 

障害者割引等ございます。詳しくはこちら

 

 

まとめ

 

テレビで日本の満天の星空を見れるところを紹介していて、一度見に行きたいと思ってい

 

るのですが 猫を飼っているのでなかなかチャンスがなく、 そんな時にこの池袋のプラネ

 

タリウムを知り、調べたところ ヒーリングの星空を堪能できるときいて、ぜひ行って見た

 

いと思いました。

 

昔のプラネタリウムと違って、ゆったりとカップルでも楽しめそうです。

 

ぜひ、行って見ようと思います。

スポンサーリンク


2019節分の由来と意味を簡単にわかりやすく!子供向けの恵方巻きのおすすめはコレ!?
 
2019節分の由来と意味を簡単にわかりやすく

 

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。

 

節分とは「季節を分ける」という意味があり、四季それぞれの変わり目はすべて「節分」

 

ですが、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いです。

 

これは立春をもって新たな年、その前日を年越しとする考えがあったので、

 

立春は、新年ととらえられていたのです。

 

新たな年を迎えるにあたり、邪気、魔物を払うという意味が節分にはあるのです。

 

特に現在では厄払い、家内安全などの意味を込めて、豆まきなどの行事が各地で行われる

 

のです。

 

 

一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だ

 

け(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

 

また、邪気除けの柊鰯などを飾る習慣が残っているところもあります。

 

これらは、地方や神社などによって異なり、

 

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、邪気を追い払うための悪霊ば

 

らい行事が節分の豆撒きということです。

文献に現れる最も古い記録は、室町時代の応永32年(1425年)正月8日(節分)。

 

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせ

 

で「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、

 

鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いが

 

あるのです。

 

鬼というのは邪気の象徴です。

 

「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来するといわれています。

 

「陰」とは目に見えない気、邪気のことをさし、それが「おに」なのです。

 

また、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあり、

 

形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考

 

えられていました。

 

また、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持

 

ち、虎の皮のふんどしをしているそうです。

 

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿るとされており、米に次いで神事に用いられてきました。

 

また、昔々、京都鞍馬山に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げ

 

つけて退治したという話もあるそうです。

 

ただし、豆まきに用いられる豆は炒り豆でなくてはいけません。

 

これは、生の豆を使って拾い忘れたものから芽が出てしまうと縁起が悪いとされているか

 

らで、「炒る」が「射る」にも通じます。

 

つまり、「豆を炒る」=「魔目を射る」で「魔滅」となるわけです。

 

昔から臭いのきついものや尖ったものを厄払いに用います。

 

そこで、鬼の嫌いなものは「鰯(いわし)の臭い」と「柊(ひいらぎ)のトゲ」とされ、

 

焼いた鰯の頭を柊の枝に刺し、それを家の戸口に置いて鬼の侵入を防ぐ焼嗅(やいかが

 

し)という風習が生まれました。

 

木へんに冬と書く柊は、冬の寒気の象徴でもあり、冬から春へと変わる節分行事の意味が

 

そこからよくわかります。

 

2019今年の恵方巻の方角は?

 

皆さん、この季節になると恵方巻きの宣伝が流れてきますが、本当の意味、由来を知って

 

いますか?

 

恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いと

 

される巻寿司のこと。

 

今年は東北東だそうです。

 

「恵方巻」という名称は1989年にセブン-イレブン広島市中区舟入店の野田靜眞が「大阪

 

には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、

 

1998年から全国へ広がり、2000年代以降に急速に広まったと言われています。

 

それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていないのです。

 

その他には「幸運巻寿司」「恵方寿司」「招福巻」などとも呼ぶところもあり、

 

商都大阪発祥の風習と言われているそうですが、その起源の定説は未だ存在せずいまだに

 

不明な点が多いのです。

 

現在は「節分の夜に、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)

 

し、言葉を発せずに最後まで一気に食べきると願い事がかなう」とされいます。

 

「目を閉じて」食べるともいわれ、「笑いながら食べる」という人もおり、様々です。

 

また太巻きではなく「中細巻」や「手巻き寿司」を食べる人もいて、近畿地方の表現であ

 

る「丸かぶり」という言葉から、元々は商売繁盛家内安全を願うものではなかった、とも

 

言われています。

 

一説には、幕末から明治時代初頭に、大阪・船場で商売繁盛、無病息災、家内円満を願っ

 

たのが始まりで、一説には若い女性の好きな人と一緒になりたいという願望から広く普及

 

したとする説。(すし組合のチラシより)

 

船場の色街で女性が階段の中段に立って、丸かじりして願い事をしたらかなったという故

 

事にちなむとする説。(スーパーU社のチラシより)

 

節分のころは新しい香の物が漬かる時期で、江戸時代中期、香の物入りの巻き寿司を切ら

 

ずに丸のまま恵方を向いて食べ、縁起をかつぎ、これが、やがて節分に恵方を向いて、

 

巻きずしを丸かぶりすると、その年の福がさずかるという招福の習わしになったとする

 

説。(スーパーD社のチラシより)

船場の旦那衆が節分の日に、遊女に巻きずしを丸かぶりさせて、お大尽遊びをしていたこ

 

とに端を発するという説(当時の大阪海苔問屋協同組合事務局・藤森秀夫からの聞き取

 

り)

 

戦国時代の武将(堀尾吉晴といわれる) が、節分の日に丸かぶりして出陣したら戦に勝っ

 

たので、以後瑞祥としたことに端を発するとする説。(藤森秀夫からの聞き取り)

 

(上記の説は岩崎竹彦が、スーパーなどのチラシに書かれた説と、彼の調査が行われた

 

1990年当時、大阪海苔問屋協同組合の事務局長の職に就いていた藤森秀夫からの聞き取り

 

で得られたものをまとめたものです。)Wikipediaより

 

海苔巻きがちょっと得意ではない人へ

 

私は海苔巻き、太巻きというものがあまり得意ではなく、自分から買うということはない

 

です。

 

この恵方巻きも娘がコンビニのバイトをしているときに買ってきてくれたものを食べたこ

 

とがあるだけで、この季節だから買いに行こうとかはないのですが

 

最近はこれ美味しそうと変わり恵方巻きと言うものも出てきて

 

ちょっと普通の恵方巻きに飽きてきた方にもご紹介いたします。

 

 

上野だけあって、パンダは可愛いですね。これだと子供さんも大喜びではないでしょう

 

か。

 

上野松坂屋 崎陽軒

上野松坂屋エール・エル

大丸松坂屋

 

 

期間限定や定数制限の販売が多いので、早めにお求めくださいね。

 

大丸東京パパブブレ恵方巻キャンディー

大丸東京三代目たいめいけん

 

築地スペシャル恵方巻

 

この築地スペシャルなんかは、海苔巻きがあんまり得意でない私でも、ちょっと食べてみ

 

たい気持ちがあります。

 

今日の新聞に、「恵方巻は企業の戦略なので、乗らされて買わないようにしましょう。」

 

と恵方巻大量廃棄事件とともに載っていましたが、あなたは買う派?買わない派?

 

それとも、変わり恵方巻を試す派?

 

 

芸能人の来る豆まきイベントご紹介

成田山新勝寺 

 

節分会開催日:平成31年2月3日(日)

 

特別追儺豆まき式(とくべつ ついな まめまきしき)これは毎年、俳優さんや有名人の

 

他、その歳の年男たちの希望者がはがきで参加料を払って、着付けや祝膳を行って豆撒き

 

をします。(市川海老蔵や横綱白鵬など)

午前11時・午後1時30分・午後4時

 

開運豆まき 「開運豆まき」はどなたでもご参加いただけます。

 

御護摩祈祷の後、御本尊不動明王の御宝前で豆まきを行い、一年の開運招福を祈願しま

 

す。

 

豆まき所/大本堂内

 

時間/第1回:午前9時30分 第2回:午後12時30分第3回:午後3時 「参加券」をご持

 

参の上、豆まき前に行われる厳粛な御護摩祈祷に参加し、

 

燃えさかる炎にご自身のお願いごとの成就を祈ります。

 

ご参加の皆様には特別に用意した追儺羽織を着ていただき、「福は内」のかけ声と共に豆

 

をまきます。

 

みなさん、知ってましたか?

 

歳男や年女、または厄年の方が厄払いのために行う人が多いそうです。

 

成田山新勝寺の1年の開運招福を祈願して行われる開運豆まきは前もって電話で申し込ん

 

で、参加料を払って行きます。

 

第1回、第2回の分はすでに定員に達してしまって只今、第3回分のみ受付中です。お申込

 

みの方はお急ぎください。

成田山の節分会では「鬼は外」のかけ声はなく「福は内」のみです。

 

これは御本尊不動明王の前では、鬼でさえもその大慈悲心により心を入れかえてしまうか

 

らです。

 

成田山の福升は僧侶が一つひとつ丁寧に浄書し、升底に「成田山」の焼き印を押して仕上

 

がります。豆まき後にぜひお持ち帰りください。

 

深大寺

 
節分会豆まき式(2月3日)

 

豆まきは午前11時30分頃、午後1時30分頃、午後3時30分頃の3回行われます。

 

〒182-0017  東京都調布市深大寺元町5-15-1

 

TEL:042-486-5511

 

深大寺では終日皆さまの「厄よけ」「家内安全」「諸願成就」等の大護摩供が元三大師堂

 

で修されます。

 

あわせて年男、芸能人、有名スポーツ選手等によるお練り行列と本堂前特設舞台での豆ま

 

き式が盛大に行なわれます。

 

元三大師さまが角を生やしている御影は「角大師」として有名ですが、三十三体の元三大

 

師さまが描かれている御影は意外に知られていません。

 

この御影は古来、豆(魔滅(まめ))大師と呼ばれ、元三大師さまがあらゆる姿に身を変え

 

て、私たちに襲いかかる「魔」を「滅」し尽くして下さるという、その広大な威力を表わ

 

しているです。

元三大師さまをお祀りする深大寺で節分に豆を撒く意味は、一人でも多くの皆さまに、こ

 

の豆(魔滅)大師の御利益、御守護に浴していただくことにあるのです。

 

深大寺では豆まきの際に「鬼は外」とは言いません。

 

これは元三大師さまが鬼の姿となって魔を降したという「鬼大師」の信仰があるからで、

 

鬼といえども、ときに私たちを導く大いなる力となるからです。

 

 

神田明神  

 

2月3日(日)節分祭豆まき式 

 

〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2

 

TEL:03-3254-0753

FAX:03-3255-8875

 

江戸消防記念会の鳶頭による木遣りの声も高らかに、赤鬼・青鬼をはじめ、だいこく様・

 

えびす様、雅楽を奏でる楽人、古式装束の神職に続き、氏子総代、特別崇敬者等年男代表

 

が参進します。

 

古代の武人の装束を着用した神職により、鬼門・裏鬼門の方角に向けて矢を放つしぐさを

 

する鳴弦の儀(めいげんのぎ)を見ることができます。

(神田明神は江戸城の鬼門の守護神として有名です。)

 

参拝者駐車場:若干数あります。

 

 

池上本門寺 

 

03-3752-2331(代)(午前10時~午後5時)

 

池上本門寺では、2月3日(日)に、除災得幸を願う節分追儺式(せつぶんついなしき)法要

 

と福男・福女による豆撒きを行います。

 

また、本年も多数の芸能界・スポーツ界の方々が福男・福女とともに法要・豆撒きに参列

 

する予定です。

 

池上本門寺は、日本プロレス界の創始者である、故・力道山が眠る土地としても有名です

 

が、昭和52年に故・ジャンボ鶴田がお墓参りを兼ねて節分会に参加したことから、毎年多

 

くの格闘家が池上本門寺の節分会に参列しています。昨年も大勢の参詣者で賑わったそう

 

です。

 

節分追儺会が終わるまでの期間、総合案内所等の境内各所では数量限定の福豆を頒布(一

 

袋・500円)しています。福豆がたっぷり入った袋にはお経をあげた「一粒万倍の福守」

 

が入っていますので、是非、ご家庭で豆まきをやる方もこの機会にいかがですか?

 

富岡八幡宮 

 

富岡八幡宮といえば、江戸最大の八幡様だそうです。

 

豆まきの後に行われる「富くじ」が有名です。

 

抽選券が配布されるそうですので、早めに行って確保したいところです。

 

2月3日 豆まき

 

〒135-0047 東京都江東区富岡 1-20-3

 

TEL 03-3642-1315 FAX 03-3642-5580

 

高幡不動尊金剛寺 

古来関東三不動に1つに数えられ、新選組副長土方歳三の菩提寺としても知られています。

 

ここには、キティーちゃんが毎年豆まきに参加するそうです。

 

〒191-0031 東京都日野市高幡733 

 

TEL 042-591-0032(代) FAX 042-593-3038

 

増上寺(ぞうじょうじ)

 

 

古式豊かに裃をつけた年男年女の方々のお練りをはじめ、

 

手作りの色鮮やかな裃を身につけた可愛いらしい幼稚園児たちや、狆クラブの愛犬たちが

 

境内に色を添えます。

 

「増上寺」は徳川将軍家の墓所があることでも知られています。

 

東京タワーがすぐそばにあり、お寺とタワーが一緒に見れるインスタ映えするパワース

 

ポットとしても有名です。

 

特設舞台上では、餅つきや鬼問答も行われ、年男年女や角界・芸能人の方々による「豆ま

 

き」も行われます。 

ご自宅でも豆まきは如何ですか?

 

写真の開運招福の福桝・福豆を買うことができます。

 

五合桝・2,000円、開運御守福豆・1,000円にてご予約をお受けしていますので、ご希望

 

の方はお気軽にお問い合わせください。※数に限りがあります。

 

節分追儺式については、総務部総務課までお問い合わせください。

 

総務部総務課

 

TEL:03-3432-1431(代表)

FAX:03-3432-1437

 

※お電話の受付時間は、9:00-17:00です。

 

池上本門寺(いけがみほんもんじ)

 

池上本門寺では、2月3日(日)に、除災得幸を願う節分追儺式(せつぶんついなしき)法要

 

と福男・福女による豆撒きを行います。

 

また、本年も吉例出仕として多数の芸能界・スポーツ界の方々が福男・福女とともに法

 

要・豆撒きに参列する予定という事です。

東京都大田区池上1丁目1番1号

 

03-3752-2331(代)(午前10時~午後5時)

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

 

 

追儺式は室町時代になると、宮中から神社や寺に広まり、

 

それと共に、鬼を追い出す小道具が変化し、それまで悪魔を払う力があるとされてきた桃

 

への信仰がすたれ、桃は鬼退治する桃太郎の童話象徴するように、鬼が最も嫌う果実だっ

 

たのです。その桃信仰がすたれ、変わってでてきたのが大豆だったそう。

 

日本人は昔から、 大豆は米よりももっと力が付く食べ物である事をよく知っていたので、

 

「畑の肉」といわれ、 豊かな蛋白質を有するのが大豆である。

 

この豆を炒って「鬼打豆」と称した。

 

節分に豆を撒いて悪魔を払う事は、江戸時代になって盛んになり出したそうです。

 

平成30年大國魂神社節分祭 豆まき式2月3日

 

東芝ラグビー部や府中のゆるキャラや「動物戦隊ジュウオウジャー」などが参加します。

 

こんなに混んでいますので、早めに行くことをお勧めします。

新井薬師梅照院(あらいやくしばいしょういん)

 

新井薬師梅照院での節分会は、年男・年女の参加者並びに女優、俳優の方々にもご参加頂

 

いております。

 

約1時間かけて中野の街を練り歩きます。その間、福豆を配りながら歩くので、著名人から

 

直接豆をもらえることも。

 

年男、年女に関わらず、どなたでもご参加できます。

 

参加したい方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

皆様のご参加心よりお待ちしているそうです。

 

 

高尾山節分会追儺式 


2019年 2月3日(日)は、高尾山恒例の『一陽来福』『諸縁吉祥』『除災開運』をご祈願す

 

る、『節分会追儺式』が執り行われます。

 

高尾山では、古来からの信仰と習慣を守ると共に、前の年に大活躍した人々の幸を分けて

 

いただき、その勢いで福をもらっていただくようにと、毎年大相撲の関取や人気俳優など

 

をお招きし、歳男、歳女参拝の信徒とともに、盛大に節分会追儺式が行なわれています。

 

北島三郎ファミリーや力士が登場します。

 

昔から、地元では高尾山で御祈祷頂いた「福豆」を拾い、神棚もしくは清浄な場所にお供

 

えし、節分の日、家中にまくと、災いのない幸せな一年が過ごせると伝えられてきまし

 

た。

 

御本尊様のお膝元近くで厄を払い、幸多かれと祈る心が、御本尊様に届くように、大きな

 

声で「福は内、福は内」と唱え、厄を払い、幸多き一年であることをお祈りするのです。

 

この機会に是非参加してみませんか?

 

護国寺 

 

節分会 〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-1

 

Tel:03-3941-0764 Fax:03-3941-0721

 

地元名士・芸能人・力士をはじめとする約百名の歳男・歳女が、裃姿でお練りを

 

行い、本堂にて護摩祈祷を修行いたします。

 

法要の後、参道に設けられた舞台にて福豆が投じられます。

 

御利益のお福分けを頂戴しようとたくさんの参詣の人々で舞台周りは埋め尽くされます。

 

スポンサーリンク


まとめ
 
ここにご紹介したのはほんの一部です。
 
それぞれの神社の豆まき式や由来を読んでいると、へぇ~とかそうなんだ~と初めて知る
 
ことも多く、それらを知ったうえで豆まきをしたり、豆まきを見に行ったり、参加すると
 
また違った角度から色々と面白いだろうと思いました。
 
近所のお寺や神社でもきっと、豆まきやるでしょう。
 
そこに参加して、1年の健康や安全を祈願してみるのは、初もうでと同じ様に
 
昔からの日本人の大事にしてきたものが感じ取れるかもしれません。
 
豆まきに行って見ませんか?
 
 

スポンサーリンク


 
 東京近郊 お守りをお焚き上げ どんど焼きをする神社ご紹介

 

今年も終わりですね。

 

初詣の予定はたてましたか?

 

来年もお守り買って。。。破魔矢も欲しいとお考えのあなた。

 

その前に今年のお守りってどうしていますか?

 

ごみに捨てる?

 

神様にお願い事をして買ったお守りなら、きちんとお礼を言って返すのが礼儀って知って

 

いますか?

 

お礼を言わないと次のお願い叶えてくれませんよ。

 

どんど焼きとは。。。

 

毎年、1月15日前後に行われる、お焚き上げです。

 

小正月の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家から持ち寄っ

 

て、一箇所に積み上げてお焚き上げしてくれる行事のことです。

 

その神社によって行われる日にちは違い、毎年開催日が決まっているところもあ

 

ります。

 

お正月に飾ったしめ縄や門松などを1箇所に高く積み上げて燃やし、残った火で餅を焼い

 

たり、甘酒、お汁粉を作り、それをみんなでいただくと次の一年を健康でいられ、無事に

 

過ごせるという縁起が良いお祭りです。

 

どんど焼きは、平安時代の宮中、清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て、毬杖(ぎっちょう)3

 

本を結び、その上に扇子や短冊などを添えて陰陽師が謡いはやしながら焼いたという行事

 

が起源といわれ、現在は無病息災を祈願する祭りとされています。

 

どんど焼には全国各地で様々な呼び方があり、湯の花神事・左義長・才の紙焼き・おんべ

 

焼き・あわんとり・鬼火焚き・お焚き上げなど様々な呼び方で呼ばれています。

 

年々、都心ではどんど焼きをするところが減ってきています。

 

東京近郊でお炊き上げをしてくれるところをご紹介します。

 

どんど焼きに持参するお正月飾りは、ダイオキシンの発生を極力抑えるためにプラス

 

ティックの部品を外したりと、各神社それぞれにルールがあり、

 

行う時間やまた近くの町内会や学校でやってくれているところもあり、

 

持ち込み出来る物や量、焚き上げできるものの指定があるところもありますの

 

で、行く前にホームページを確認の上で行ってください。

 

花園神社
電話:03-3209-5265
住所:160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
アクセス:東京メトロ丸ノ内線、副副都心線、都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口徒歩0分
JR、小田急線、京王線「新宿駅」東口徒歩7分
お焚き上げ日時:1月8日(火)2020年は確認してください。
受付場所:納大明神
お焚き上げ可:古い神札や神符(他の神社やお寺の物でも可能)
お焚き上げ不可:可燃物以外は持ち込み禁止

 

宮司が古い御札を焼いてお清めをする神事です。

 

これは、平安時代に宮中の清涼殿東庭で正月10日及び18日に行われた「さぎちょう(三毬

 

杖、左義長)」という吉書を焼く儀式に由来しています。

 

正月の年神様を迎え入れ、古い御札と共に再び帰ってもらおうとするものです。

 

一般には「どんど焼き」などとして知られますが、

 

花園神社では昔から「湯の花神事」や「湯花祭」と呼ばれています。

 

この火で沸かしたお湯を神前に供え、同じ湯でつくった甘酒が参拝者にふるまわれます。

 

お問い合わせは 花園神社社務所  http://www.hanazono-jinja.or.jp

 

メールアドレス info@hanazono-jinja.or.jp

 

鳥越神社
電話:03-3851-6033
住所:台東区鳥越2-4-1
アクセス:都営地下鉄浅草線「蔵前駅」徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「蔵前駅」徒歩6分
JR総武線「浅草橋駅」徒歩8分
お焚き上げ日程:2019年1月8日 2020年は確認してください。
         13時から(天候によって変更することがあります)
受付場所:境内特設納札所
お焚き上げ可:門松や注連飾り、玉飾り、お札など
お焚き上げ不可:プラスチック類(できる限り外してください)
神社のお札、お守りなどは、期間中は特設納所へ納めて下さい。

 

浅草スマートニュースより

 

鳥越神社は、境内がそんなに広大ではないので、まず消防の人が四方の建物に放水。

 

青竹で地面をたたきながら、子供たちが「どんど、どんど」と声を出して、

どんど焼きの周囲を回って結構高くまで火柱が上がって迫力満点の無病息災を祈る昔なら

 

ではのどんど焼きが続いている神社です。

 

昔の伝統を守って火打ち石で火が点けられる、古来から伝わるどんど焼きです。

 

この火であぶった餅を食べると、無病息災の恩恵があるとされ、釣り竿でお餅を結んで焼

 

いて食べることもできます。

 

お問い合わせ 台東区役所広報課(03-5246-1021)へ

 

「浅草神社」も前はやっていたのですが、現在はお焚き上げ(どんど焼き)をやっていません。
ただし神社で古札納所を設置して12月25日から1月15日の間であれば、御札や御守り、また古い神棚などの「浄火」は行っているとのことです。
一年間神様や仏様に護っていただいた感謝の気持ちを込めて返納するようにしましょう。
このときに、お賽銭箱があればお守りと同額程度を入れるのが一般的だそうです。

 

糟嶺神社
電話:042-482-5207
住所:東京都調布市入間町2-19-13
アクセス:京王線「柴崎駅」から徒歩37分
「仙川駅」から徒歩27分
お焚き上げ日時:1月14日(日)10:00~11:00(荒天時中止)
2019年は確認してください。
受付場所:境内
お焚き上げ可:大きい物は当日持参、小さい物は1月4日から神社の外に箱を設置
お焚き上げ不可:要確認

調布経済新聞より

 

糟嶺(かすみね)神社は農業の糟嶺大神を祭っている旧入間村の鎮守社で、多摩群の墳陵

 

の一つといわれる高さ3.81メートル、根回り127メートルの墳陵の上に立っている。

 

御神体は衣冠を付けた男神像で、像内の墨書名札から1704(宝永元)年に造られ、1861

 

(文久元)年に修理されたことが分かっている。

 

どんど焼きは、積み上げられた正月の松飾りやしめ縄などを前に神主がおはらいを行った

 

後、点火される。

 

勢いよく燃え広がる炎に、見物客から歓声が上がり、

 

昔はどんど焼きは、至る所で見かけることができたが、最近は正月の松飾りやしめ縄など

 

をゴミとして出す家庭も増えているので、残念ですね。子供たちにもこういう行事を伝え

 

ていって、これからもこの伝承行事を守っていってほしいです。

 

菅原神社
電話:042-725-3991
住所:194-0032 東京都町田市本町田802
アクセス:小田急線「町田駅」より、 バスで鶴川駅行、藤の台団地行、本町田団地行で「菅原神社前」(約10分)
お焚き上げ日時:2019年1月14日(月) 2020年は確認してください。
受付場所:境内
お焚き上げ可:御札や御守りまた縁起物など
お焚き上げ不可:燃えない物、プラスチック類


菅原神社ではどんど焼きを「お焚き上げ」または「だんご焼き」と呼んでいます。

 

去年お守りいただいた御札や御守りまた縁起物などが山と納められ、一度に浄火で焚き上

 

げます。

 

お団子も持ち寄って焼いて食べたりするのが団子焼きの由来だそうです。

 

東京近辺では

 

 

 

八王子・夕やけ小やけふれあいの里(八王子市上恩方町)は2019年1月17日、

 

園内の「星ふる広場」で地域に伝わる伝承行事を模した「どんど焼き」書き初めやお札を

 

たき上げを行いました。

 

恩方地区には竹や縄で作った「セエノカミ」と呼ばれるものに正月飾りなどをまとめて火

 

をつけて、その火で「メーダマ」という名の団子を焼く市指定の無形民俗文化財に指定さ

 

れ「上案下(かみあんげ)のセエノカミ」と呼ばれる伝承行事があるそうです。

 

イベントはこの「セエノカミ」を再現したもので、2000年から毎年行われているそうで

 

す。

 

会場には高さ18メートル、重量2トンにもなる「どんど」を設け、ここに正月飾りやだる

 

ま、お札などを持ち寄り、おたき上げをします。

 

この火を使って「まゆだま」と呼ばれる団子も焼いて、風邪を引かないように、無病息

 

災・商売繁盛の御利益を祈ります。400本の団子が用意されたそう。

 

2020年は確認してください。
 

催時間は10時~12時。入場料は、大人=200円、中学生以下=100円(4歳以下は無

 

料)。

 

川崎市丸子山王日枝神社
電話:044(422)3271
住所:川崎市中原区上丸子山王町1丁目1455番地
アクセス:東急東横線「新丸子駅」から徒歩8分
JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩10分

 

東横沿線ではもうここだけになってしまったそうです。

 

その年の初めに飾った門松やしめ飾りを高く積んで焼く行事。

 

周囲5メートル、高さ6メートルにも積み上げられた門松等に火がつけられると600人ほど

 

の観客から歓声が上がります。

 

それぞれが手にお餅を持ち、「無病息災」を祈って焼きます。

 

その火で焼いた餅を食べると、その年の病を除くと言われている。

 

また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達するとも言われる。

 

丸子どんど焼き保存会のみなさんが多摩川河川敷に集まり、どんど焼きをしてくれます。

うどんやそばのお店(各\300)もあるとか。(甘酒無料)

 

山本宮司は「新年の伝統ある行事。ぜひ多くの方に足を運んで頂ければ」と話す。

 

2018年は13日、15:30から行われました。

 

2020年は確認してください。

 

問い合わせは同神社(【電話】044・422・3271)へ。

 

埼玉県 越谷香取神社
電話:048)975-7824
住所:埼玉県越谷市大沢3-13-38
アクセス:東武スカイツリーライナー(旧東武伊勢崎線) 北越谷駅東口より徒歩4分
お焚き上げ日時:1月13日 2020年は確認してください。

 

平成30年は1月13日(土曜日) 13時~から行われました。

 

香取神社では平成10年の大雪の第1回から今年で12回目となりました。

 

町内の頭によるお焚きあげ所の井桁組み、ご奉仕の婦人によるプラスチック類の分別、交

 

友会は紅白の繭玉(まゆだま)に見たてたお餅を竹竿に取り付けてサービス、総代さんに

 

よる樽酒・みかんの提供、神社特製のけんちん汁と年々盛りだくさんとなってきました。

 

そして昨年からは、総代さんの手作りで本物の柳の枝に紅白のお餅をさした繭玉が拝殿の

 

両脇に飾られました。

 

年々規模が大きくなっているようでたのしそうですね。

 

来年は、初もうでと合わせて行って見るのもいいですね。

 

2020年は確認してくださいね。

 

お問い合わせはこちら

 

東京都では法律上の関係もあり、中々、どんど焼き(お焚き上げ)ができる神社が少ない

 

ようです。

 

昔や神社の風物詩の一つでもあったのですが、日本の伝統行事が減っていくのは少し寂し

 

い気もしますね。

 

調べると多摩川の河川敷などで市町村や関連団体が開催している所も多くありました。

 

調べてみると意外にやっているところも探せます。

 

お守りの処分は? 返す方法は?

 

何年も前にもらったお守りを、捨てられずにずっと持っていませんか?

 

お守りは、1年を過ぎると、悪い気も溜まり御神威の通りが悪くなるといわれています。

 

お守りは、1年たったら、お返ししましょう。

 

どこにどうやって納めればいいのでしょう?

 

本来はいただいた神社やお寺に、返納することが望ましいとされていますが、

 

返納しに行くことが難しい事もありますね。

 

その場合は、別の神社やお寺でも大丈夫。

 

神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺に納めます。

 

粗末に扱わないように、お礼の気持ちを持って返納することが大切です。

 

良縁の成就・学業の成就など自分で祈願をしたものはその願いが成就するまでお守りを持

 

ち続けることもOKです。

 

願いが叶ってから、お礼に伺いましょう。

 

明治神宮では
明治神宮の場合、表参道から入ったところに設置されている古神符納所にて、古いお守りを納めることができます。
大きな神社には、納札所が設けてあり、お守りも納められるようになっています。
神社に多く見られます。
ただし神社によっては、お札以外お断りの場合や、同じ系列の神社だけというところもありますので、しっかり確認してから納めましょう。左義長やどんど焼きが行われる地域ならお正月飾りと一緒に燃やす処分方法もあります。
そして返納する時は、感謝の言葉やお礼を忘れずに。

 

 

 

どんど焼き当日に参加出来ないけど、神社にお正月に飾ったお飾りを収めたいという人

 

は、どんど焼の数日前からお飾りを預かって当日焚き上げしてくれる神社もあります。

 

(お札やお守りなどは、初詣の前の時期から収められる場所が設置される神社もありま

 

す。)

 

どんど焼きもお守り返納もホームページで確認してから行くのがいいですよ。

 

立川諏訪神社でも、古いお守りなどをお焚き上げしてくれます。

 

初詣に行って、こちらに預けると1月15日に多摩川の河川敷でお焚き上げをしてくれるそ

 

うです。

 

 

まとめ

 

お守りの期限は1年間が目安。

 

処分の仕方は入手した神社やお寺に帰すのが基本ですが、

 

一年間神様や仏様に守っていただいた感謝の気持ちを込めて返納するようにしましょう。

 

このときに、お賽銭箱があればお守りと同額程度を入れて、

 

一年間のご加護をきちんと感謝することが大切なんです。

 

神社によっては、年末年始以外でもお守りの受付をしてくれるところも

 

あります。

 

ホームページで確認するといいですね。

 

こうして収められたお守りは、お納めして、浄火によってお焚き上げします。

 

一年、守ってくださった神々に感謝の心を捧げ、次の願いを改めてお祈りする。

 

それが次のご利益を呼ぶ心ですね。

 

スポンサーリンク