パンくずリスト
  • ホーム
  • お役立ち情報
カテゴリー:お役立ち情報
キンモクセイの剪定 プロから教わる自分でやる剪定の注意点
 
キンモクセイの剪定

 

9月~10月頃に香りの強い黄色の花を咲かせるキンモクセイは、

 

ジンチョウゲ、クチナシとともに「三香木」として数えられています。

 

【花言葉】謙遜・真実の愛・初恋・陶酔・志の高い人

 

どれもいい香りで立ち止まってしまいますね。

 

今あちこちでキンモクセイが咲き誇っていい香りですが、

 

例年になく多い台風にせっかくのお花が風に飛ばされています。

 

キンモクセイについて

 

キンモクセイは雌雄異株(オスの木とメスの木がある種)で、

 

雌の木には実がなりますが、

 

残念ながら日本で流通するキンモクセイは雄の木が多いので、

 

実を見ることは滅多にできません。

 

定番の庭木として親しまれているキンモクセイですが、キンモクセイは大きくなる庭木で

 

そのまま成長させると8m~10mくらいの大きな木になります。

 

 

キンモクセイは日陰でも生育できますが、日陰だと花つきは悪いので、

 

出来れば日向に移します。

 

車の排気ガスなど、大気汚染の影響も受けやすい木です。

 

交通量が多い場合、4月~8月にホースなどで水圧の高い「葉水」をやると効果的です。

 

本来は自然に樹形が整う木なので、木全体を遠くから見渡せるような広い庭であれば放っ

 

ておいた方が良いのです。

 

しかし、一般的な家庭だと8mもの大きなキンモクセイの木をお手入れするのは大変です。

 

そんなときに大きくなり過ぎないように剪定が必要です。

 

 

剪定とは

 

剪定とはそもそも、庭木の形を整え、風通しを良くするお手入れのことをさします。

 

キンモクセイは定期的に剪定を行うことで、きれいな状態をキープしやすくなります。

 

剪定を行うことで見た目がきれいになるだけでなく、全体に栄養が行き渡りやすくなるの

 

で庭木の発育には欠かせ無いものです。

 

剪定をせずに放っておくと、形が崩れたり病害虫が侵入したりといったトラブルが起きる

 

のでしっかり剪定をすることが必要です。

 

剪定を行うことによって枝と枝の間を開けて、キンモクセイの形を整え、庭のスペースに

 

良い大きさにとどめておくことがポイントです。

 

毎年剪定を行い、大きくなりすぎないようにすることで、庭全体の調和も取れてきれいに

 

仕上げることができます。

 

剪定をせずにおくと大きくなりすぎるのと同時に見栄えも悪くなります。

 

剪定時期

 

キンモクセイを剪定する時期は2つあります。

 

1つ目の時期が11月。

 

花が咲く11月ころに軽めに剪定をし、2〜3月の時期にしっかりと剪定をするのがキンモク

 

セイの剪定のサイクルになります。

 

春から夏にのびた枝や前年枝の葉脈につき秋に花が咲くので花芽が出てくる時期に剪定を

 

すると花が咲かなくなってしまうことがあるので、この時期は避けましょう。

 

キンモクセイの成長は意外と早く毎年センチくらいは伸びます。

 

小高木なので10mほどにはなってしまうので剪定をしてなるべく小さくすることです。

 

しかし、時期の悪い剪定は翌年の開花に影響を与えるので、剪定が難しい木なのです。

 

このことを知らないで夏ごろ思いっきり選定して花が咲かないという事になったりしま

 

す。

 

 

剪定に必要な道具

  

 

それでは、キンモクセイの剪定に必要な道具をチェックしていきましょう。

 

キンモクセイの剪定に必要となるのが、細かい枝を切るために必要な植木ハサミ・太い枝

 

を切るために必要な剪定ハサミ・軍手になります。

 

背の高い部分も剪定できるようにハシゴも用意しておくと便利。

 

家庭のキンモクセイであれば3〜1mほどの高さのはしごであれば十分ではないでしょう

 

か。

 

キンモクセイの形を整える外側の剪定は1年ごとに行います。

 

一般的な庭の場合、上に伸び過ぎると、下枝が寂しくなって目隠しにならないばかりか、

 

格好悪くなりますので、上部を抑える剪定が必要です。

 

側面から上の部分にかけて剪定ハサミで刈り込み、形を整えたら植木ハサミで細かなとこ

 

ろを刈り込んでいきます。

 

 

楕円形、球形あるいは円筒形に刈り込みます。

 

しかし、外側を刈り込んだだけでは鬱蒼とした感じを拭いきれません。

 

 

写真は剪定直後のキンモクセイです。

 

内部の枝がスッキリと取り除かれ、なおかつ全体にバランスよく透けているのが分かると

 

思います。

 

このように外側だけを刈り込むのではなく、内部の枝も手入れするのが理想です。

 

刈り込みバサミで好みの形に切るだけですが、下枝は生えにくいので、根元から生えてい

 

る小枝は大事にします。

 

剪定の時期は地域によっても少しずれますが、花後すぐから年内。

 

花に関係なく、とにかく小さくしたいというのであればキンモクセイは刈り込みに強いの

 

で、厳冬期を避ければいつ剪定しても大丈夫です。

 

ただし、葉がほとんどなくなり枝だけになるような選定は枯れますのでダメです。

 

焦らずに毎年少しずつ小さくしていきます。

 

切ったところが「棒」になるような剪定は花付が悪くなります。

 

面倒ですが木バサミなどで枝が横に伸びるように、葉が残るように剪定したほうが花付き

 

が良くなります。

 

風通しをよくしたり、病害虫の侵入を防ぐことができる枝透かしは3〜4年ごとに行いま

 

す。

キンモクセイの枝透かし

 

内向きに生えている枝や枯れた枝を中心に刈り取って、枝透かしをしていきましょう。

 

この枝抜きが素人には難しいです。

 

①刈り込みバサミで、木の表面を刈り込んで、楕円形などの形を作る。

 

②木の表面に達していない枝(楕円形を作るのに貢献していない枝)を、木バサミで元か

 

ら切る。

 

簡単そうに見えますが、結構切っていい枝と残す枝の選別が難しいので、動画を何回も見

 

てプロをまねるといいですね。

 

剪定をしていないと形が崩れたり、大きくなりすぎてしまうことがあります。

 

桂花陳酒

 

しっかりと剪定したキンモクセイには香り豊かな花が咲き、ジャムなどに活用できるそう

 

です。

 

白ワインにキンモクセイの花を3年間漬け込んだ桂花陳酒は、香り高く、甘味も強い混成酒

 

です。

 

また、お茶に混ぜて花茶(桂花茶)にしたり、蜜煮にして香味料(桂花醤)としても利用

 

されています。

 

ぜひ味わってみたいですね。

 

来年もキンモクセイの花がついて、綺麗に咲いてくれるといいですね。

スポンサーリンク


立川まんパク・誰もが快適に楽しめるフードフェス2018始まるよ!
 
立川まんパク・誰もが快適に楽しめるフードフェス2018始まるよ!

 

 

今年で7回目になる関東最大のフードフェスまんパク

 

 

こちら、立川ゆるキャラのウドらとまんパクのマスコットぽぉくんです。

 

今年も19日間、昭和記念公園を日本でいちばん「満腹」な場所にします。

 

肉・海鮮・野菜・ラーメン・餃子・揚げもの・スイーツ・たまエリア・物産の9ジャンルに

 

加え、今年から新たにチーズエリアが加わります。

 

 

これは去年食べたものです。

 

↓これはトッピングを自分で選べます。今年はこの店舗出店するかな?

 

 

まんパクで人気のチーズメニューや手作りチーズを使ったステーキ、ピザにも「追いチー

 

ズ」をトッピングなど、チーズの魅力をとことん掘り下げた5店舗が出店します。

 

一日では全部は食べきれないので、どこに行くか前もって決めていくといいかも。

 

人気のお店は並びますので、早めに行かないと売り切れありますよ。

 


こちらは去年の様子です。店舗やお値段に変更があるかもしれません。

 

まんパクでは今年は6,000の客席を、スペースの許す限り用意しています。

 

そのほとんどがテントの中にあるので、雨の日でも濡れずに、日陰で食事を楽しむことができます。

 

立ち飲みテーブルやガーデンセット、リクライニングチェアやシートゾーンなど、

 

今年はそれぞれの人数・用途に合った客席を増強する予定です。

 

なので、座れないという事はまずありません。

 

最終日を除き、朝10時30分から夜21時まで開催

 

 

お昼は家族連れの方に楽しんでいただけるようキッズエリアや縁日といったアトラクションもやっています。

 

授乳室やおむつ交換所などの設備も完備。

 

去年はマッサージもあったから、疲れたお父さんはマッサージなんて言うのもありかも。

 

ステージでは大道芸や本まぐろ解体ショーなど、様々なパフォーマンスが展開されます。

 

夜はミラーボールが輝き、絶品グルメがおつまみになる、ちょっと早いビアガーデンに。

 

今年も17時以降来場される方に、10のエリアすべてで使えるクーポンを配布。

 

〆はラーメンでもスイーツでもいっぱいあります。ぜひ同僚、友人の方、恋人同士、楽しんでください。

 

5000円~あれば十分楽しめますが、お酒を飲みたい人はもう少しかかるかも。

 

ソフトドリンクが置いてるお店も少なく、値段も高いので買っていくことをお勧めします。

 

毎週金曜夜には樽酒の鏡開きを行い、今年も皆さんに振る舞います。

 

 

まんパク会場である「みどりの文化ゾーン」へは、JR立川駅北口の「あけぼの口」をご利用ください。

 

 

公園「西立川口」(JR青梅線・西立川駅より徒歩2分)からは、公園内を歩いていくため所

 

要時間は徒歩25分。別途入園料が必要になります。ご注意ください。

 

国営昭和記念公園有料エリアへの入園特別引換券とセットになった「まんパク&国営昭和

 

記念公園特別セット券」もあります。

 

 

 

会場には駐車場(立川口駐車場が最寄り)がありますが、

 

駐車場の営業時間は平日9:30~17:00、土曜日・日曜日は9:30~18:00となります。

 

まんパクは6月4日(月)の最終日を除き、21:00まで開催しておりますが、駐車場は上記営業時間終了後、出庫できなくなります。ご注意ください。

また、各駐車場の駐車台数には限りがございますので、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。

 

 

毎年、人気投票もしているので今年はどこに食べに行こうか選ぶのも楽しいですね。

スポンサーリンク


左利きの子への対処方 メリット・デメリット

 

子供さんが生まれて、この子もしかしたら左利きかしら?

 

 

悩みますね。

 

子供は赤ちゃんから2~3歳の頃の日常の動作では特に利き手はなく両手で持っています

が、段々左手で持つことが多いと左利きになります。

 

 

親がいつも気にかけてあげて、右手に持たせ直していると自然と右利きになる子もいま

す。

 

それでも気が付くと左手で持っていて、その方が楽な子が左利きです。

 

 

なぜ右利きと左利きになるのかははっきりとしたことは分かっていません。

 

 

遺伝という説もありますが、全体の10%が左利きになるそうです。

 

 

左利きは、右脳を右利きの人より使うので右脳がつかさどる空間認識能力に長けている

うです。

 

 

だから、レオナルド・ダ・ビンチや本田圭佑のように芸術家やスポーツ選手に多いのかも

しれませんね。

 

 

何かを思い出すのに脳の中でフラッシュ写真のように記憶しているので全体像を瞬時に見

れるのは左利きの子供さんに多いです。

 

 

東大生の約2割が左利きだそうです。

 

 

実際、私は左利き

 

 

両親はどちらも右利きでした。家族で左利きは私だけです。

 

 

子供の時は食事で右利きの姉とぶつかってしまうのでいつでも左はじに座っていました。

 

 

いまでも、たくさんの方とお食事をするときは、なるべく人とぶつからない左隅に座るよ

うにしています。

 

 

 

昔は、左利きは矯正させられました。

 

 

私も学校から帰ってくると右手で字を書く練習をさせられたものです。

 

 

でも、練習しているうちに鏡文字(まるで鏡に映したような文字)になってしまったり

 

 

 

 

日常生活ではやっぱり不便でした。

 

 

なんといっても世の中は右手社会です。

 

 

駅に行っても、スイカをタッチするのは改札口の右側。右手でタッチするように出来てい

 

 

ます。

 

 

今では余り使うこともなくなりましたが、公衆電話、コインを入れる口は右側で、左から

 

 

出ている線につながって左手で受話器を持つように出来ています。

 

 

缶切り、はさみも右利き用ですね。左利き用はお値段割高です。

 

 

今は包丁も両刃を研いでもらっています。だから、包丁の刃の減りが早いです。

 

 

フライ返しや木べらは右利き用の角度になっているので、先が平たんになっているものを

使わないと不便です。

 

 

 

 

 

編み物は左手では教えられないからと最初から右手で教えてもらったので普通に右手で出

来ます。

 

 

缶切りも最初からそれでやってきているので右手で出来ますし

 

 

かえって、左利き用のはさみは使えません。

 

 

マウスだって最初から右手でやっているのでそれで大丈夫ですし。

 

 

日常生活特に負担にはなりません。

 

 

わざわざ、左用の物を買ってくることはしなくても大丈夫で、それなりに使いこなせてい

ます。

 

 

もし子供さんが欲しいと言ったものだけ用意してあげるようにしてください。

 

 

買ってこないとならないものは、ゴルフクラブ、野球のグローブなどスポーツ用品です

ね。

 

 

左利きで何が一番負担になるかというと、「右手でやれ」と言われることですね。

 

 

学校の先生も治せという先生も多く、それが嫌でした。

 

 

書道も習っていましたが、先生が左手で思いっきり好きに書きなさいと言われてとても楽

しかったのを覚えています。

 

 

実はうちの娘も左利き

 

 

私は自分の経験から矯正はしませんでした。

 

 

でも、小学校で先生に書道の時“できれば右手でも書くように”と言われたらしく

 

 

学校に行きたくないと言ったことがありました。

 

 

先生に手紙を書いて「うちでは矯正は一切していないのでそのままでお願いします」と。

 

 

それからは特に何もなく元気になりました。

 

 

万年筆が使えないけれど、縦書きにすれば同じだし(横書きだとインクが乾かないうちに

手でこすってしまう)

 

 

逆にそろばんなんかは右手ではじいて、左手で答えを書くので便利でしたし、

 

 

車の運転とか左手を使うことが多くても全然平気でした。

 

 

今考えても、左利きで何が不便とか特にありませんが、あえて言うと

薬の瓶とかスクリュー式のふたがうまく回せなくて苦手ですね。

 

 

結論から言うとそれほど不便はありません。

 

 

メンタルの部分が重要

 

 

無理やり矯正することで精神的なストレスを感じてしまう事には注意しないといけませ

ん。

 

 

特に子供の頃に強制させようとすると吃音になったり、チック症になってしまったり

 

 

精神的に追い詰めることはせずに、両方の手を使えるようにしていったほうがいいとおも

います。

 

 

両方の手が使えるメリットの方がずっと大きいです。

 

 

スポーツが得意な子どもさんなら、グッズはちょっと高くついてしまいますが、

 

 

才能を伸ばせば優秀な選手になるかもしれませんし、

 

 

その子の個性と思ってご両親が見守ってほしいと思います。

 

 

スポンサーリンク