パンくずリスト
  • ホーム
  • ヘパーデン結節
タグ:ヘパーデン結節
ホームPage 1 / 11

アシュワガンダって知っていますか?

 

私は最近まで知らなかったのですが

 

サプリメントを飲んでみたら、頭がスッキリしているのです。

 

去年まさか私が父の介護から鬱になり、

 

また、両親が認知症になったのを見て

 

自分は認知症になって子供たちに迷惑をかけるわけにはいかないと思っていたのです。

 

アシュワガンダとは

 

インドやネパール、中東などに自生する常緑低木、ナス科の植物でハーブの一種です。

 

https://www.bing.com/search?q=asyuwagannda&cvid=b33e5f4d772749e6b109b44326b42eea&form=WSBBSTより引用

インドの伝統医学アーユルヴェーダでは女王と称され、強壮・強精薬として用いられ、

 

また、インドやパキスタンなどでは古くから使用され、スーパーハーブともいわれている

 

そうです。

 

高麗人参と同じような滋養強壮効果を持つことから、インドの薬用人参とも呼ばれていま

 

す。

 

その他にも、体力増強、ストレスに対する抵抗力や免疫力の増強効果、抗炎症効果など

 

様々な効果を持つそうです。

 

ストレス軽減

体力増強効果

免疫力を高める

ガンを予防、抑制する効果

 

アシュワガンダは古代からアーユルヴェーダに利用されており、

 

アシュワガンダはアーユルヴェーダや中国医学において、ハーブや薬草を使用する自然療

 

法で、様々なストレスに対する適応能力や抵抗力を高める効果があるアダプトゲンの代表

 

的なハーブです。

 

アダプトゲンとは、体の適応能力を高める働きの総称で、アーユルヴェーダや中国医学で

 

は、4000年以上も昔から病気の治療に用いられてきました。

 

近代医学で、アシュワガンダはストレスに対する適応能力や抵抗力を高めると認識される

 

ようになったのは、1940年代になってからだそうです。

 

その後、様々な研究により、アダプトゲンが満たす条件は、生体にとって無害であるこ

 

と、物理的・化学的・生物学的な要因による生体ストレスに対する適応能力や抵抗力を高

 

めること、異常を起こした体を正常化させることの3点を定義づけられました。

 

アダプトゲン作用のある生薬やハーブとして、高麗人参、霊芝、五味子、冬虫夏草、マ

 

などがあげられますが、アシュワガンダはその中でもアーユルヴェーダ医学において

 

代表的な存在であるといわれています。

 

アシュワガンダに含まれる成分

 

アシュワガンダはその根や葉が疲労回復や体力増強に良いとされ、

 

含まれる成分として、アルカロイド類やステロイダルラクタン類、サポニン類、他にも鉄

 

などのミネラルも豊富に含まれています。

 

様々な栄養素を含むアシュワガンダは、ストレスに対する抵抗力の増強、体力増強、疲労

 

回復、免疫力の向上、抗炎症など様々な効果を持ちます。

 

[※1:アーユルヴェーダとは、インドで古くから語り継がれている東洋医学のひとつです。「予防医学」の考え方を重視し、世界保健機構(WHO)が正式に奨励している医学のこと。]

 

アーユルヴェーダには「強壮薬」「強力な若返り薬」という意味を持つ「rasayana(ラサ

 

ーヤナ)」という言葉がありますが、

 

アシュワガンダはrasayanaの役目を果たすハーブとして古くから知られています。

 

アシュワガンダの効果

 

1.ストレス軽減効果

 

アシュワガンダには、ストレスに対する抵抗力を高める効果があるといわれています。

 

体に強いストレスを受けると、不眠や過呼吸、さらにうつ病などを引き起こします。

 

アシュワガンダにはサポニンの一種であるジンセノサイドという成分が含まれ、自律神経

 

を整えることで、心身症や全身の倦怠感、

 

イライラといった症状の不定愁訴(ふていしゅうそ)症候群などに働きかけます。

 

鎮静とリラックス効果に優れ、穏やかな気分をもたらします。

 

[不定愁訴とは、体調が優れないのですが、主な原因となる病気が見つからない状態のことです。]

 

2.体力を増強する効果

 

アシュワガンダは、体の適応能力を高めるアダプトゲンとしての働きがあるため、体力を

 

増進する効果があると考えられています。

 

アシュワガンダは古くから若返りや寿命を延ばす効果が経験的に知られていましたが、

 

近年、動物や人間でもそのような効果が認められるようになりました。スタミナをつける

 

効果もあるといわれています。

 

3.免疫力を高める効果

 

アシュワガンダには、高麗人参に含まれるサポニンが含まれており、インドの薬用人参と

 

呼ばれることからもわかるとおり高麗人参と同じような効果を持ちます。

 

また、アルカロイドも含まれており、特に関節炎やリウマチなどに効果的だといわれてい

 

ます。

 

4.ガンを予防および抑制する効果

 

アシュワガンダには、ガンを抑制する効果があるといわれています。

 

動物実験によると、抗ガン剤や放射線治療の効果を高め副作用を軽減することや、ガン細

 

胞を死滅させる直接的な抗ガン作用も報告されています。

 

アシュワガンダの葉をアルコール抽出した成分が、正常細胞とガン細胞に与える影響を動

 

物実験などで調査したところ、

 

ガン細胞を死滅させ、正常細胞の老化を防ぐ効果があったという結果が出ています。

 

アシュワガンダはガンを抑制する効果があると考えられ、さらに若返りにも効果的だとい

 

われる所以ですね。

 

また、アシュワガンダは男女問わず生殖器系との相性が良いとされ、妊娠中の女性に有効

 

で、胎児を安定させるとされています。

 

まとめ

 

アシュワガンダは、学名をWithania somnifera Dunalといいます。

 

学名のsomniferaは「睡眠性」という意味で、睡眠薬としても利用されてきました。

 

アシュワガンダはサンスクリット(インドの古典語)で馬という意味を持ち、摂取すると

 

馬のような力を得ることができるということらしいです。

 

アシュワガンダは、最近日本でも栽培されるようになり、ハーブやお茶として販売される

 

ようになっています。

 

アシュワガンダはあまり味の良いハーブではありません。

 

ショウガやシナモンなど香りのよいハーブと混ぜるとおいしく飲むことができるそうです。

 

複数のハーブと組み合わせてハーブティーとして飲用する以外にも牛乳で煮出したり、ハ

 

チミツを加えて飲むと健康増進や老化防止効果が上がるとされています。

 

これからは、身近なハーブとしてきっと人気が出て来ることと思います。

 

i Hreb

というところで購入できます。

 

スポンサーリンク


ヘパーデン結節の上にできたガングリオンが

前に、ヘパーデン結節の上にガングリオンができましたと言う報告をしたと思うのですが

 

最近、そのガングリオンが反乱を始めまして

 

指が痛くて、ガングリオンがゼリー状のものを増殖させている模様。

 

整形外科に行って先生に注射器でゼリー状のものを出してもらっています。

 

しかし、出してもらうと楽になるのですが

 

それもせいぜい2~3日で、それを過ぎるとまた増殖を始めるの繰り返しになっています。

 

先生には、自分でつぶさないようにと言われていたのですが

 

仕事中につぶれてしまって、爪の間からゼリー状のものと血が混じったものが出たことがあって

 

つぶれるとちょっと痛みがなくなって楽になるのです。

 

先生が潰してくれた日は1日傷をぬらさないように言われるので風呂も食器洗いもなかなか気を使うのです。

 

ところが病院が休みの日にぶつかってしまうと傷口が痛くて何かに当たるともう我慢できないくらい痛い。

 

先日は我慢できずに、膨らんだところを自分でつぶしました。

 

 

この膨らんだところに、何中にちょっと皮が薄くなったところがあって

 

そこに水膨れの様に腫れてくるのです。

 

 

 

 

 

 

ちょっと太めの針を消毒して、刺すのですがこれが結構痛い。

 

でも、そのあとゼリー状のものを出すと快感です。

 

面白いように痛みが消えるのです。

 

それに本当に透明の綺麗なゼリーが出てくるのです。

 

爪を作るところをいじってしまっているので、そのときの爪がガチガチに変形をしてしま

 

っています。

 

何日かは、絆創膏もいらないくらいに回復するのですが

 

針を刺したところのかさぶたが取れるとまたその皮が薄くなったところに水膨れができて

 

の繰り返しです。

 

整形外科の先生も、対処するだけでどうしようもないようです。

 

ガングリオンがなぜできるかもわからないそうで、しばらくはこのまま状態を見ていくし

 

かないのでしょう。

 

今日は、腫れていなくて、痛くもないので大丈夫です。

 

でも、ぶつけないように注意しています。

 

仕事をすると絆創膏はすっぽ抜けてしまうので意味がないので、よくテーピングに使う茶

 

色のテープを張って保護するだけです。

 

最近は、透明の薄い膜になる水を通さない透明シートと言うものを薬局で買ってきてつぶ

 

した後には貼ってバイ菌が入らないようにしています。

 

なんせ最近は、コロナ予防に手洗い、アルコール消毒が欠かせないので手に傷があるとい

 

うのは不便です。

 

スポンサーリンク


へパーデン結節のところにできたガングリオン

 

 

私の手はほとんどへパ―デン結節で関節が太くなってしまっていて

 

昔の指輪はほとんど入りません。

 

まぁ、指輪とかできない仕事なのでそれはいいのですが

 

右手の中指にはただでさえヘパーデン結節で時折痛いのに

 

爪まで変形してきて整形外科に通っているので先生に診てもらったら

 

これはガングリオンだなと。

 

ガングリオンとは

 

ガングリオンが、手の甲に出来たことはありますが

 

今回は第一関節の爪ができるとされている位置に

 

小さいものが3つほど出来ています。

 

それも若干、痛い。

 

 

強烈に痛いんではなく、なんかシクシク痛い。

 

でも、先生はここの場所は爪が形成されるところにできており、

 

これをいじるともっと爪がぐちゃぐちゃになってしまうから

 

いじらないで様子を見たほうがいいと。

 

自分で針でつぶしたりしないでねと念を押されました。

 

で、全然放置でそのままですがシクシク痛いです。

 

つい痛くていじってしまうので、指先が赤く腫れています。

 

ガングリオンとは

 

ガングリオンとは、関節液で出来ていてゼリー状の腫瘤です。

 

大きさは、小さいものからピンポン球程度のものまであり、

 

基本的には痛みなどの症状はないといわれています。

 

また、自然に治ることもあるとされますが、再発することも多いそうです。

 

原因ははっきりしていません。

 

原因と言われている一つは、過度な関節運動です。

 

関節の潤滑油の働きをする関節液が過度に動かすことで

 

過剰に生産されるとそれが貯留してしまうと言われています。

 

また、ストレスで身体の血行不良で身体に蓄積した老廃物がガングリオンを形成するとも

 

言われます。

 

外部からの衝撃に対しての防衛反応としてガングリオンが生じるとも言われますが

 

ちょっとできる部分が納得いかない気もしますね。

 

中学生くらいのときに手の甲に何回か出来たことがありましたが

 

自然に治癒していましたので

 

今回も我慢するしかないでしょう。

 

ガングリオンの患部に注射針を直接刺し、ゼリー状の腫瘤を吸引し、

 

包帯などで強く固定する方法で手術が行われます。

 

もっとも一般的に行われている方法で、日帰りで可能な手術です。

 

手術体験者の話ですと治療期間はだいたい1日で

 

治療費用は2~3千円くらい。

 

副作用は特になかったそうです。

 

私は、指先は手術したりすると結構痛みが出るのでやりたくはないし

 

また、仕事上指先の手術は支障が出るし

 

先生も自分だったらやらないで様子見すると言っていたので

 

経過観察という事になりそうです。

 

でも、痛いし、気になるので出来れば早く自然消滅してほしいです。

 

ところがところが

 

先日、仕事をしているときに靴を履こうとして指を入れたら

 

そのガングリオンで痛い中指が入ってしまい、

 

靴ベラの働きをして、ガングリオンがつぶれてしまったのです。

 

赤いような何か混ざったゼリー状のものがちょっと爪の間から出てきて、

 

それが結構痛かったのです。

 

それで、整形外科に行ったついでに先生に診てもらって針でジェリー状のものを抜いても

 

らうことにしました。

 

針で抜くのですが、抜いてもらったらズンズンした痛みがなくなりました。

 

今日は指をぬらさないでという事で手袋をして料理します。

 

針を刺した時は痛かったですが、私は抜いてもらってスッキリでした。

 

 

注射器でにいてもらったときはスッキリしたのですが、

 

いまだにガングリオンは成長していて、

 

上から見るとそうでもないのですが、横から見ると指が腫れて曲がってきているのが

 

分かります。

 

スポンサーリンク


  • 病気
指の第一関節が痛く変形してくるヘパーデン結節の治し方
 
指の変形、原因はホルモンバランス

 

何かをつまんだときに指がズキズキと痛んだり、どこかに指をぶつけるとズキン!と激し

 

く痛む。

 

料理をするにも、洗濯をするにも手を使わないわけにはいきません。

 

包丁を握ったり、洗濯バサミを持つたびに走る鈍痛。

 

しかも指が変形してきて、指輪とか入らなくなってきた。

 

何もしていなくても鈍痛で、日常生活スッキリとしない。

 

ヘパーデン結節とは

 

指の第1関節(DIP関節というそうです)が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。

 

第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴です。

 

この疾患の報告者へバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。

 

いろいろな程度の変形がありますが、すべての人が強い変形になるとは限りません。

 

ヘバーデン結節で医療機関を訪れるのはほとんど女性ですが、実は発症率に男女差はな

 

いそうです。

 

年を取ると男性も起こすのですが、なぜか男性はあまり痛みを感じず、放置できてしま

 

うらしいです。

 

指の変形には「使い過ぎ」より「ホルモン」が影響

 

「これら手の病気はエストロゲン(卵胞ホルモン)と深い関係があり、妊娠時、産後、更

 

年期に起こりやすいそうです。

 

もともとエストロゲンは腱や滑膜(関節を包む膜)の腫れを取る抗浮腫作用があり、

 

生理前に体がむくむのもエストロゲンが減るためだそうです。

 

閉経して急にエストロゲンが出なくなることで、腱や関節に炎症が起こりやすくなる。

 

腱鞘炎にしても、実際は手の使い過ぎで起こることは少ないという事です。

 

9割は更年期の女性だそうです。

 

つまり、ヘバーデン結節やブシャール結節といった「指の変形」は更年期障害の一種とい

 

うことです。

 

更年期障害というと一般に、のぼせ、イライラ、ゆううつなどの症状が知られていますが、

 

指の変形はこれらメジャーな更年期障害が起きない人に多く見られるそうです。

 

そう言われてみると、私も特に更年期という症状はなく今までわりと元気で過ごしてきま

 

した。この指の症状を抜かしては。

 

代表的なものは「ヘバーデン結節」と「ブシャール結節」。

 

前者は第一関節(爪に近い関節)、後者は第二関節が変形する病気だ。

 

両方を同時に発症することもあるが、ちなみに親指は第二関節がないのでブシャール結節は

 

できない。

 

指が変形する手の疾患

 

ヘバーデン結節:親指から小指のDIP(第1)関節変形。40歳以降の発生に男女差は無し。

 

使い過ぎも原因のひとつだが、女性では使い過ぎとは無関係なことが多いそうです。

 

ブシャール結節:人差し指から小指のPIP(第2)関節変形。更年期以降の女性に多い。女

 

性では使い過ぎとは無関係なことが多いそう。

 

ヘパーデン結節の原因

 

女性ホルモン、手の使い過ぎによる筋肉、筋膜の疲労が原因とする説もありますが

 

実は腎臓のストレスが原因でホルモン、筋肉、筋膜に異常をきたすのです。

 

この腎臓がストレスを受けると東洋医学では耳の病気、髪の毛が抜ける又は白髪、脳・脊

 

髄、頭痛、喉、膀胱、生殖器、血液、関節、などに異常が出る、骨の病気などになると言

 

われているのです。

 

それが指に出たのがヘバーデン結節でありプシャール結節です。

 

健康診断では腎臓では引っかからないといわれるかもしれませんが確実に腎臓にストレス

 

がかかっているそうです。

 

腎臓にストレスがかかっている間は腫れがひどくなったり、指が曲がったり病気は進行を

 

続けます。

 

指の関節が腫れるので関節リウマチと間違いやすいのですが、関節リウマチでは指先から

 

みて二番目の関節(近位指節間関節)が腫れる特徴があり、この点で変形性関節症と鑑別

 

されます。

 

治療と予防

 

治療

 

保存的療法としては、局所の安静(固定も含む)や投薬、局所のテーピングなどがありま

 

す。

 

ユビサポーターなども使ってみるといいでしょう。

 

これは指専用のサポーターで指の第二関節を保護するものです。

 

スポーツ選手などにも使われていて突き指を防止する目的で使われています。

 

このユビサポを使い続けて、ヘバーデン結節の人で指の痛みが良くなったという人もいま

 

す。

 

価格も安いので、テーピングなどがめんどうな人には良いかもしれません。

 

急性期では少量の関節内ステロイド注射なども有効だそうです。

 

治療は関節の炎症ですので、消炎鎮痛剤の内服薬あるいは外用剤が用いられます。

 

薬品名でいえば、ボルタレン、ロキソニンの類です。

 

これらの薬で良くなる人も多いです。

 

保存的療法で痛みが改善しないときや変形がひどくなり日常生活に支障をきたす場合は、

 

手術も行われます。

 

手術法にはコブ結節を切除するものや関節を固定してしまう方法が行われます。

 

重症の場合は関節の固定や人工関節を入れる手術を行うが、いずれも30分から1時間程

 

度、入院してもせいぜい1泊ということです。

 

予防

 

第1関節が痛むときは安静にしましょう。

 

痛くても使わなくてはならないときは、テーピングがお勧めです。

 

普段でも指先に過度な負担が生じることを避けましょう。

 

更年期を過ぎてしまえば新たに発症することはなくなるが、変形が悪化することはあるそ

 

うです。

 

痛みもさることながら、将来、変形した指に悩まないためにも、症状が出たら我慢せ

 

ず、早めに対処してください。

 

整形外科ではシップしてくださいと言われました。

 

漢方で治す

 

よく苡仁湯は、よく苡仁(はとむぎ)だけでなく、麻黄(まおう)、当帰(とうき)、甘

 

草(かんぞう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、朮(じゅつ)という生薬が配合

 

されていますが、これらの生薬にはいずれも炎症を抑え、痛みを鎮める作用のあることが

 

明らかにされています。

 

指関節痛だけでなく、膝関節痛でも一定程度有効です。

 

しかし薬の限界はあり、手術の適応のある症例には難しいらしいです。

 

ヘバーデン結節の予防法

女性に多く見られるヘバーデン結節ですが(男性にも発症します)、自分の母親や祖母な

 

ど身近な人がヘバーデン結節になっていると、遺伝するのではないかと不安になります。

 

私も指を見たら母も同じような指でこれは遺伝もあるんだろうかと思っていました。

 

遺伝がヘバーデン結節の原因でないそうですが、同じ生活習慣を送っていれば

 

同じようにヘバーデン結節になる可能性があるそうです。

 

将来ヘバーデン結節にならない為に気をつけると良いこと、予防法についてまとめてみま

 

した。

 

ヘバーデン結節は、現代の医学でも、原因不明といわれています。

 

適切に対処すれば、ヘバーデン結節の痛みが緩和していきます。

 

実際にへバーゲン結節の方が実践して、痛みが緩和されたという声も聞いています。

 

実践してみましょう。

 

できる限り手や指の負担を減らしたうえで、これから紹介する対処法を行うことで、効果

 

が出やすくなっていくでしょう。

 

ヘバーデン結節の痛みの緩和! 今からできる対処法

 

1.お湯で手を温める たらいやバケツにぬるめのお湯を入れて、10分程度、手を温め

 

ます。

 

ヘバーデン結節の痛みについては、筋肉の硬さが原因になっているらしいです。

 

お湯で温めることで筋肉が柔らかくなっていきやすいです。

 

熱すぎるお湯だと筋肉がゆるみにくいので、ぬるめのお湯であることがポイントです。

 

時間が取れるのであれば、手だけでなく、全身を温められる「お風呂」がいいでしょう。

 

お風呂に入ったり、手を温めるだけで、多少痛みがましになったとおっしゃる方もいま

 

す。

 

お湯やお風呂で温めることを、毎日の習慣にするといいですね。

 

2.手をぶらぶら振る

 

お風呂に入ったあとは、軽く手をぶらぶらと振ってください。

 

ヘバーデン結節になる方は手首、指の動きが悪くなっているため、手を振ることで動きを

 

良くしていくためです。

 

指や手首の筋肉が柔らかくゆるんでいくという効果もあります。

 

<手をぶらぶら体操の手順>
① 片方の肩をだらんと脱力して下げます。
② 下げたほうの手首、指をぶらぶらと、しなやかに振ります。15~30秒が目安です。
③ 逆側の肩を同じようにだらんと下げます。
④ 同じように下げたほうの手をぶらぶらと振ります。

 

 手首だけではなく、指の関節もしやなかに動くように、できるだけ脱力しましょう。

 

一生懸命動かそうとすると逆効果です。

 

 手や手首が固まっている方は、うまく動かない場合もあります。

 

 左右差を感じてみてください。多くの場合、右、左で動かしやすさが違います。

 

 痛みがある場合は無理に行わないでください。

 

3.腕を優しくなでる

 

ヘバーデン結節になる方は、腕の筋肉が硬く、緊張していることが多いです。

 

腕の筋肉の緊張を取る方法として、「軽くなでる」のが良いです。

<腕をなでる体操の手順>
① 手をぶらぶらする体操(上記)を行います。
(指が柔らかくなってから、腕をなでる体操をすることで効果が出やすいからです)
② 自分の手の指を使って、腕を優しくなでます。可能な限り優しくなでていきます。弱ければ弱いほど良いです。
肘から手首まで、往復させるのではなく、一方方向になでていきます。
10~20回を目安にしてください。
③ 反対側の腕も同じようになでていきます。

 

 いかに優しくなでられるかがポイントです。

 

こんなに弱くていいの、と感じるくらい優しくなでてください。

 

 指で腕を押し込んだりすると逆効果になり、痛みが悪化することもありますから、とにか

 

く優しくを心がけてください。

 

 痛みがある場合は無理に行わないでください。

 

4.甘いものを控える

 

ヘバーデン結節になる方は、甘いものを多く食べているケースが多いです。

 

甘いものを控えることで、痛みがましになったという方もいました。

 

理由として考えられるのは、甘いもの(砂糖)によって、血流が悪くなり、冷えの原因に

 

もなります。

 

身体を動かすために必要な栄養素を、砂糖が消費してしまうとも言われています。

 

また、これは私の感覚的なところが大きいですが、砂糖を多くとっている方の筋肉は、冷

 

えていてポチャッとしており(柔らかいのとは違う)、弾力性がなくなっている印象で

 

す。

 

ヘバーデン結節で悩んでいるのであれば、一度、甘いものを控えてみてはいかがでしょう

 

か。

 

5.1日1時間、ゆったりする時間を作る

 

ヘバーデン結節になられる方の性格として、「とにかく何かをしていたい」「人に任せら

 

れない」「休めない」という方が多いです。

 

これらの性格がいい、悪いということではありません。

 

身体にとって、適切な休息は必要なのです。

 

ずっと動きっぱなし、緊張しっぱなしの生活を続けると、体のあらゆるところに痛みや不

 

調として現れてきてしまいます。

 

今までの生活習慣を続けていると、なかなかヘバーデン結節の痛みが回復していかないの

 

ではないでしょうか。

 

急にすべての生活習慣を変えるのは難しいです。

 

1日1時間でいいので、完全に休息する時間を作ってみるところから始めてください。

 

ゆったりした気持ちで過ごしてください。

 

少しずつでいいので、休む時間を作っていきましょう。

 

この5つの対処方法は、これまで多くの方にお伝えして、効果があったものを厳選してい

 

ます。

 

ただ、知識だけ増えて、何かしらの行動を起こさなければ、ヘバーデン結節の痛みはよく

 

なっていきません。

 

一つでもいいので実践してみてくださいね。

 

痛みが強く、赤く腫れている時は、アイシングをお勧めしている先生もいます。

 

アイシングの冷却時間は、約20分です。

 

この時間が適度に効果を得ら れ、かつ冷やしすぎにならない時間です。

 

指のアイシングには、小さいアイスパックを用意し指に当てる方法と 氷水を入れたコッ

 

プに指を浸す方法があります。

 

色々やってみて自分が気持ちいいと思う対処療法をして見てください。

 

若い女性にも増加中

 

ここまで読んで、「な~んだ、更年期の病気なのね。若いわたしには関係ないわ」と思っ

 

ているそこのアナタ。油断は禁物。

 

都市部では、妊娠中や更年期ではない若い女性にもこれらの病気が増えているらしい。

 

生理がある年代では痛みだけで、関節の変形までは起きない。

 

そのため医学的には「結節」ではなくて「関節炎」だが、原理は同じだ。

 

「妊娠・出産によってエストロゲンを消費していない女性は乳がんや卵巣がんになりやす

 

いことが知られていますが、出産経験のない30~40代の女性は手の関節炎も起こしやす

 

いのです。

 

手の関節炎は普通の病院に行っても原因がわからず、「使い過ぎ」「年のせい」で片づけ

 

られてしまうことも多いそうです。

 

不調を感じたら、信頼できる専門医に診てもらおう。

 

日本手外科学会のホームページを見ると、全国の「手外科専門医名簿」が載っています。

 

ぜひ参考にしていただきたい。

 

「スマホの使い過ぎで指が変形する」という噂はガセですが、使い過ぎで腱鞘炎が起こる

 

ことはあり得ます。

 

スマホの使い過ぎで指や手首に痛みを感じたら、作業を中断して流水などで冷やすことを

 

心がけましょう。

 

最近、このヘパーデンがテレビで取り上げられていました。

 

それだけ、この病気に悩んでいる方が多いという事でしょう。

 

その中で「エクオール」を飲むと改善される方がいるそうです。

 

エクオール (Equol、4',7-イソフラバンジオール)は、腸内細菌によってイソフラボンの一種であるダイゼインから代謝されるイソフラバンジオール(英語版)である。 エストラジオールなどの内因性エストロゲンホルモンはステロイドであるが、エクオールは非ステロイド性エストロゲンである。しかし、約30-50%のヒトしかエクオールを作る腸内細菌を持っていない。引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/エクオール

 

試してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

 

あなたがヘバーデン結節になった意味を考えてみてください。

 

これまでの生活を振り返ってみて、手に負担をかけすぎたことはなかったでしょうか。

 

自分ひとりで何でも抱え込んだり、身体を休める暇もなくせかせかと動いたりしてきませ

 

んでしたか?

 

対処法を色々行いながら、これまでの生活をぜひ振り返ってみてくださいね。

 

変形性関節症とはその名前からもわかるとおり、関節が変形してくる病気です。

 

手の指の関節に変形が見られるものを、「変形性指関節症」といいます。

 

「ヘバーデン結節」がその1つです。

 

また、指の骨が変形してくる関節症としてはリウマチがありますが、ヘバーデン結節との

 

違いは検査でわかります。

 

次に、指の第二関節に同じような症状が出る「ブシャール結節」があります。

 

稀にヘバーデン結節とブシャール結節を同時に発症することもあり、

 

関節の多い指ですので注意が必要です。

 

親指の付け根の関節に痛みがあらわれ、亜脱臼しやすくなる変形性関節症が「母指CM関節

 

症」です。

 

このように指の変形性関節症には症状が出る関節の場所により名前が異なる、3つの関節

 

症があります。

 

ヘバーデン結節を含めこれらの変形性指関節症は、病院では治らないと言われ治療法が確

 

立していません。

 

テーピングや湿布などの治療法が一般的です。

 

ですが、どの変形性指関節症でも原因は同じですので、「ヘバーデン結節の解消法」で効

 

果があらわれます。

 

指にできたコブが小さくなったり、痛みがおさまったり、少し時間はかかりますが指の変

 

形にも効果が見られます。

 

変形性指関節症は治していくことのできる病気です。

 

ご自分の手に負担をかけてきたのではないかと思ったら、いたわるように生活習慣を変え

 

たり、食事に注意したり、温めたりしてみてください。

 

ヘバーデンと一緒に解消された症状

生活習慣や食事に注意するとすると同時に、ひどい足のむくみや静脈瘤、腰痛もよく

 

なったりすると聞いて、とても驚きました。

 

病院では「治らない病」と言われたヘバーデンにも効果があり、それ以外の病気もよくな

 

るなんて信じられないと知人も喜んでいました。

 

病院では難しい病気で原因もわからないのですが、東洋医学的にみれば

 

ヘバーデン結節の原因は明らかで、良くしていくことができます。

 

ヘバーデン結節は、これまでの生活の積み重ねでできた悪循環を自ら変えていかなけ

 

ればなりません。

 

指の変形や痛みから解放されるために継続してみてください。

 

腰痛や足のむくみがなぜ治ったのか聞いてみると、東洋医学ではヘバーデン結節は腎経の

 

病気で、腎をよくすれば他の腎経の病気も良くなるそうです。

 

腰痛なども腎経の病気だったようです。

 

他にも、膝痛や耳鳴りなどにも効果があるそうです。

 

半信半疑で始めたヘバーデン結節の治療法が、毎日の日課になってくるといいですね。

 

 

・適度な全身運動を続ける
・体が硬くならないように柔軟性を保つ
・猫背など姿勢に気をつける
・コーヒーを頻繁に飲まない
・偏った食生活に気をつける
・良質なビタミンCをとる
・アルコールは控える
・必須脂肪酸をバランスよく摂る
・背骨や骨盤など身体の歪みを整える

 

 

ヘバーデン結節は日常生活に直結した病気だと感じています。

 

これらに気をつけるということは、すなわち健康体になるとも言えます。

 

ヘバーデン結節になってから気をつけるのではなく、こうしたことを早い時期から予防し

 

ていくことが大事なのだと思います。

 

指の不調は我慢したり、一時的なものかなと甘く思いがちです。

 

早期診断と初期の適切な対処が大切だということ、ヘバーデン結節にも同じことが言える

 

ということを知ってほしいと思います。

 

病院の治療では治らないのであれば、治る可能性のある整体や鍼治療などの東洋医学をた

 

めしてみるのも良いと思います。

 

へバーデン結節の治療・解消に有効なサプリメント

 

へバーデン結節は、腎臓に密接にかかわってくる病気であることから、食生活が症状に大

 

きく影響してきます。

 

へバーデン結節の方に有効なサプリメント成分をご紹介いたします。

 

サプリメントはビタミンC、マルチビタミン、オメガ3 プロバイオティクスなどを推奨

 

しています。

 

ビタミンC

 

抗酸化作用が強く早く血液をきれいにしてくれます。

 

また、コラーゲンの材料ですので細胞膜、筋膜を正常化し老廃物の排出を促してくれます。

 

マルチビタミン

 

ビタミン、ミネラルの不足分の補給に最適です。

 

成分単体で取り入れるよりもマルチとして取り入れたほうが吸収、バランスがいいようです。

 

オメガ3

 

抗炎症作用が強く慢性疾患の予防、改善に用います。

 

また、脳、目、生殖器、関節にも有効であります。

 

動物性(フイッシュオイル)のオメガ3が有効になります。体に必要なのはEPAとDHAです。

 

アマニオイル、えごま油などの植物性のオメガ3はαリノレン酸なのです。

 

もちろんαリノレン酸も体に入りますとEPA、DHAに変換しますが

 

その変換率が悪いので効果的にとるなら動物性のほうがベターです。

 

プロバイオティクス

 

ビフィズス菌、乳酸菌などの腸内細菌群のサプリメントです。

 

腸内環境を整えることは慢性疾患の人には特に必要となります。

 

腸の絨毛組織の隙間が空いてしまうリーキーガット症候群の人

 

(アレルギー、便秘、慢性症状を持っている人)

 

はそれを早く改善しないと毒素が直接血管の中に入り込み腎臓にもストレスを

 

かけてしまいます。

 

それを改善するにはプロバイオティクスが必要になります。

 

ヘパーデン結節だけでなく、健康体が手に入ったら言うことありませんね。

 

生活習慣の見直しをしていきましょう。

スポンサーリンク


ホームPage 1 / 11